「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。

令和3年度 前期 第1回生徒議会が開催されました

本日(18日)の放課後、本年度、初めてとなる生徒議会が開催されました。生徒議会は、生徒会役員、各専門委員会の委員長、各学年の学級代表から構成されます。自己紹介のあと、各生徒専門委員会から報告と提案がありました。また、生徒会の取り組みとして「お昼の放送」や「ペットボトルの回収」についての説明がありました。よりよい横堤中学校にしていくのために、みんなで知恵をしぼってくれています。これからも生徒会の活躍に期待しています!
画像1 画像1

キャリア教育に取り組みました −3年生−

本日(17日)、3年生では、ヒューマンキャンパス高等学校からゲストティーチャーの方をお招きして、キャリア教育の授業を実施しました。自分の良い点をよく理解して行動したり、目標・進路を設定したりすることの大切さを学びました。友達と交流する機会もあり、楽しく、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自主学習会YLRを開催しています!

6月14日(月)から22日(火)の平日、放課後、午後5時まで自主学習会(YLR)を開催しています。YLRは"Yokozutsumi Learning Room"を略したものです。学校元気アップ事業の一環として実施しています。写真は本日(16日)の自主学習会の様子です。仲間とともに、また、個人で、みんなとても熱心に、また集中して学習に取り組んでいました。今回の期末テストは範囲が広くなっていますが、健康にはくれぐれも留意しつつ、計画を練って取り組んでほしいと思います。ガンバレ横中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の花々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭には季節ごとに、さまざまな花が咲いています。梅雨が続くこの6月にも、新しく植えられた花や自然に咲いている花を見ることができ、目を楽しませてくれます。ふだん、花を見ても気にとめず、通り過ぎてしまいがちです。けれども、足もとで、凛と咲く花々を観察したり、鑑賞したりするような、心のゆとりも大切な気がします。

6月14日 生徒専門委員会が開催されました

本日の放課後、生徒専門委員会が開催されました。本校の生徒会組織には、風紀委員会、美化委員会、保健委員会、図書委員会、体育委員会、学級代表委員会があり、それぞれ定期的に集まり、活動計画や方針を立てたり、課題を話し合ったりしています。写真は学級代表委員会の様子です。みんな自分の役割をしっかりと果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

新型コロナ関係

双方向通信

その他

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

給食関係

保健室

元気アップ