「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。

6月11日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の授業です。単元プリントに取り組んでいます。中学校での初めての定期テストまで2週間となりました。4月から学習した内容(単元)を確認する機会ですので、早めに計画を立てて勉強しましょう!

6月11日 今日の給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食当番たちの配膳の様子です。今日のメニューは、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳です。
「つくだ煮」とは、徳川家康に、摂津国西成郡佃村(現在の西淀川区佃)の漁民が備蓄していた小魚煮を道昼食として提供したことが由来だそうです。

6月11日 2年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に活動を行っている様子をご覧ください。

6月11日 2年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健体育の授業では、バトンパスの練習を行っています。1人1台学習者用端末を活用して、バトンパスの様子を録画再生して確かめています。

6月11日 3年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業では、実力テストを返却しています。1・2年生の復習は、自分で時間を見つけて取り組まないといけません。テストの結果から、夏休みにむけて、無理のない学習計画を立てるようにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

新型コロナ関係

双方向通信

その他

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

給食関係

保健室

元気アップ