保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

2年保健体育【ダンス】(1月31日)

2年生女子は保健体育の時間にダンスに取り組みました。

授業の中で、各班が音楽に合わせて自分たちで振り付けを決め、練習に取り組みました。

1月31日の授業時、2年1・3組が、担任の先生方が見守る中、ダンスを発表しました。それぞれ創意工夫した振り付けで、取り組んできた成果を十分発揮していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年百人一首大会(1月24日)

1月24日(月)、1年生は百人一首大会を実施しました。

会場を4教室に分け、さらに常時換気を行うとともに、黙して取り組み、札を取れば声を出さず手をあげる、と感染対策を十分講じたうえでの実施となりました。

しかしながら、静かな中にも真剣さがこちらにも伝わるほど熱気を帯びた大会となりました
画像1 画像1 画像2 画像2

本校ホームページの更新につきまして

いつも大阪市立大領中学校ホームページにアクセスいただきましてありがとうございます。

さて、本市学校園ホームページへのアクセスが集中しており、非常につながりにくい状態が続き、簡易版での表示となっておりましたが、一定解消されたとの通知が大阪市教育委員会よりございました。

つきましては、日常の学校生活に関する記事の更新を少しずつではありますが再開いたします。

しかしながら、まだ完全に解消されたわけではなく、簡易版での表示となることもございます。ご理解いただきますようお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症にかかる対応につきまして

保護者の皆様


平素は本校教育活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

さて、この週末、本校生徒が新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明したしました。

これを受けまして、大阪市教育委員会等関係機関と連携し、濃厚接触者の特定を行いましたが、「濃厚接触者なし」となりましたので、本日は通常通り授業を実施しております。

今後新たな情報等ございましたら、ホームページ等でご連絡させていただきます。

この件につきまして、うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。

何卒ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。


大阪市立大領中学校長  大森 秀樹

新型コロナウイルス感染症の予防につきまして(お願い)

平素は本校教育活動にご理解ご協力を賜り、ありがとうございます。

さて、現在大阪府に、2月20日(日)までを適用期間とした「まん延防止等重点措置」が実施されているところです。

これまでも感染拡大防止のお願いをさせていただいておりますが、引き続き、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導につきまして、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。


なお、次の場合につきましては、必ず学校へご連絡いただいたうえ、ご家庭での休養をお願いいたします。いずれも出席停止として扱います。

〇発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合
発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・腹痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、ご家庭で休養してください。
また、医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間までご家庭で休養してください。なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日はご家庭で休養してください。

〇お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合

〇お子様の同居家族がPCR検査、抗原検査を受検することとなった場合

○同居家族に、新型コロナウイルス感染症を疑い、かかりつけ医療機関等に相談すべき症状が見られる場合



新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31