6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

英語科研究授業(12月14日)

 4時間目、3年2組において福谷先生(英語科)の研究授業が行われました。
 「わたすたちのおすすめの国」についてタブレットを活用したプレゼンテーションの発表でした。原稿内容は夏休みの課題で調べさせていました。
 この時間は、3グループの発表で「トルコ」・「中国」・「イタリア」でした。活発な意見交換も随所に見られ、今後の展開に興味がわいた、大変有意義な授業でありました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー部(12月14日)

 12日(日曜日)に奈良県天理中学校へ練習試合に行ってきました。
 結果は次の通りです。
 東生野中学校A対天理中学校A
 46−0(前半27− 0後半19−0)勝利
 東生野中学校B対天理中学校B
 17−10(前半5−10後半12−0)勝利
 毎年、対戦していただき、ありがとうございます。レフリー、会場を用意していただき、ありがとうございます。応援していただいた皆さんありがとうございました。(顧問:宮崎、今田、角石、牧野)
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会(12月13日)

〇校長先生のお話
 いよいよ2学期も残り2週間になりました。先週、学校協議会がありました。コロナ禍の中で、修学旅行、運動会を実施し、生徒のアンケート結果など数々の資料をもとにして、学校の様子や学習面を校長が話しました。残念ながら、学力テスト・チャレンジテストの結果は厳しい面がありました。一日一晩では学力はつきません。小学校からの学習、家庭での学習があって、向上していきます。
 協議会委員の人に、東生野中学校の生徒は元気があっていいですねとほめられました。それは、学校力向上につながっています。学校力とは第一に、生徒力。第二に、先生方の誠心誠意取り組んでいる力と保護者、地域との連携。第三に卒業してからの力。このトータルした力を東生野中学校は持っています。残り2週間、力いっぱい取り組んでください。

〇美化委員から
 掃除についてアンケートをしました。98.5%の人が一生懸命頑張っているという結果が出ました。これからも学校をきれいにしていきましょう。

〇生徒会から
 今日から目安箱を各学年の廊下に設置します。皆さんの意見を書いて入れてください。生徒会で話し合います。
(学校力UPコラボレーター 大村)
画像1 画像1
画像2 画像2

コーラス部(12月13日)

 昨日の日曜日に、小路小学校クリスマス会がありました。コロナ対策で、2年ぶりの開催に参加となりました。
 東生野中学校コーラス部は、イベントの最初に歌わせていただきました。
 曲は、さんぽ、クリスマスソングメドレー、パプリカの3曲を歌い、アカペラやダンスも披露。初めは緊張していましたが、会場に手拍子があふれて、小学生も踊ってくれたり、口ずさんでくれて緊張もほぐれ、楽しく笑顔で歌うことができました。
 小路小学校の皆様、運営スタッフ、地域の皆様、本当にありがとうございました。     (コーラス部顧問:松枝、岡本、杉平)
画像1 画像1

部活動体験-2-(12月10日)

 令和3年度活動クラブ
 運動部
 ラグビー、体操、卓球、男女バスケット、テニス、ソフトテニス
 文化部
 コーラス、文芸イラスト
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校関係
3/21 春分の日
3/22 希望制懇談
1、2年:4限まで
新入生テスト
3/23 修了式
1限授 2限授 3限清掃・集会 4限学 5限修了式
二次選抜出願・面接
3/24 春季休業日(〜4月7日)
3/25 二次選抜発表

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針

校区内地域

図書館だより

事務室より