19日 給食

【さんまのみぞれかけ】

きれいに骨をとって食べていました。
画像1
画像2

1年生 校外学習

1年生は、2年生と一緒に初めての校外学習に行きました。

動物園に着くと、すぐにテナガザルの大きな声が聞こえ、子どもたちは、驚きながらもわくわくした表情をしていました。

初めに、サバンナゾーンを回りました。ライオンやかば、絶滅危惧種のクロサイなど、いろいろな動物に興味をもって熱心に見学しました。

次に、飼育員さんの話を聞きました。クイズに答えたり、質問をしたりして、動物について詳しく学ぶことができました。たくさんの動物たちの姿を見ることができ、とてもよい校外学習となりました。
画像1
画像2

2年 秋の校外学習

楽しみにしていた天王寺動物園への校外学習へ1・2年生で行きました。

到着してすぐに動物園の飼育員さんに直接動物のことを聞き、質問にも答えていただきました。とても興味を持って、動物を見て回ることができました。キリンやホッキョクグマの子どもも近くで見ることができ、みんな大喜びでした。

動物たちが元気に活動する姿が見られ、楽しい校外学習となりました。
画像1
画像2

講堂 工事

講堂のトイレの壁を、巨大ドリルで壊しています。

講堂内の床も剥がしています。

舞台もご覧の様子です。
画像1
画像2
画像3

集会委員 練習

昼休みに、児童集会の人たちが、司会進行の練習をしています。今度の児童集会も、高ルームから(リアルタイム)Classroomで繋ぎます。

自分たちの画面の映り具合を確認しています。(新しい生活様式ですね)
画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31