9月1日(水) 第6学年 家庭学習内容について

9月1日(水)も臨時休校が継続となりました。

明日の第6学年学習内容

8:45 
teamsで朝の会(8:30から会議にログインできます。)

1限目 国語の教科書
    P108から P109まで本文をタブレットPCのWord機能を使い打ち込む(タイピング練習)

2限目 算数科
    teamsでオンライン授業

3限目 デジタルドリル(教科は問いません)どんどんチャレンジしましょう。

4限目 社会科
    teamsでオンライン学習

5限目 社会科などの調べ学習をして調べた内容をPPかWordにまとめる。

6限目 漢字ドリル新出漢字学習 最初のページに戻り進めましょう。

パソコンを学校に忘れている児童は、9時までに取りに来ましょう。

パソコンの充電アダプターを取りに来られる児童は、オンライン授業時間以外の時間に取りに来ましょう。

学校に置いている教科書も持ち帰ります。必ず手提げを持参しましょう。



【5年生】9月1日水曜日の学習よていについて

5年生のみなさんへ

明日も引き続き休校になった場合の学習予定についてお知らせいたします。

8:30〜 Teamsにログイン
8:45〜 朝の会(Teams) 健康観察等を行います

〇1時間目(8:50〜9:35)体育
・ストレッチ1・2・3の動画を見て体をほぐす
・腕立て、腹筋、スクワット(自分ができる範囲で)

〇2時間目(9:45〜10:30)算数【オンライン授業】
・各クラスTeamsログイン。オンライン授業を行います。

〇3時間目(10:45〜11:30)社会・理科【デジタルドリル】
・社会 1-2「日本の地形や気候」
・理科 「植物の発芽と成長」
デジタルドリルnavimaを進めてください。

〇4時間目(11:40〜12:25)【オンライン授業】
・各クラスTeamsログイン。オンライン授業を行います。
1組:社会
2組:社会
3組:国語
4組:国語
5組:国語

〇5時間目(13:50〜14:35)算数
・教科書124ページ〜126ページ 12まで
ノートに解きます。(答えは144ページにあります。答え合わせもします)

〇6時間目(14:45〜15:30)国語
・漢字ドリル9(1)〜(20)漢字ノートにゆっくり丁寧な字で練習する。
・音読「問題を解決するために話し合おう」

※タブレットの充電がなくなりそうな人は9月1日(水)15時から16時半の間に取りに来てください(子供だけできても構いません)

※休校中は、お友達の家や公園等には遊びに行かないようにしましょう。なぜ休校になっているのかを考え、お家で感染症対策をして過ごしてください。

3年生 9月1日(水)が臨時休業になった場合の学習課題について

明日も引き続き休校になった場合の学習予定についてお知らせ致します。

〈学習予定〉
1時間目 8:45からTeamsで朝の会
     一般チャネルを開きましょう。

2時間目 算数 教科書p.99
    授業の動画をTeams→算数のチャネル→ファイルに載せています。
    ノートをとりながら学習するようにしましょう。

3時間目 国語 漢字ドリル10〜「鉄」「真」「客」
    動画をTeams→国語のチャネル→ファイルに載せています。
    漢字ドリルにていねいに書きましょう。
    3つの漢字は漢字ノートに練習します。
    書き方は国語のチャネルに写真を載せていますので、
    ご確認ください。

4時間目 体育 NHK for school 「はりきり体育ノ介」
    器械運動(マット) 〜前転・後転に挑戦だ!〜

5時間目 音楽 教科書p.20~21
    NHK for school 「音楽ブラボー」リコーダーに挑戦しよう
    実際にリコーダーを持ちながら、動画を見ましょう。

〈宿題〉
音読カード 「グループの合言葉をきめよう」
漢字ノートに漢ド7の1〜10
算数の教科書p.137 大きい数 1と2をノートにします。
答えはp.153にのっているので答え合わせもしましょう。

子どもたちも確認できるように、Teamsの一般チャネルにも載せています。

1年 9月1日(水)学習予定について

 明日も引き続き休校になった場合の学習予定についてお知らしたします。
  
(学習予定)
  朝の会・・・家での健康観察をしましょう。
  
1じかんんめ こくご
・おんどく
・かんじ「目・上・下」
・カタカナ 5ぺえじ

※漢字は、かんじドリルとかんじドリルノートをしましょう。
※音読は、音読カードをみて、読み進めていきましょう。
(けいさんカードも忘れずにしましょう。)

2じかんめ さんすう
・きょうかしょにかく 76、77、78ぺえじ
・けいど4 らくらくのおとにする

3じかんめ せいかつ
・あさがおのおせわ(かんさつかあどがまだのひと)
・いえのおてつだい

4じかんめ たいいく
・げんきもりもりかあどをみて、うんどうする

5じかんめ 
・かいがら 1
※かいがらは、教科書を読んで、自分の考えをノートに書きましょう。
ノートの書き方は、下の写真をお手本にしましょう。

上記の学習が終わった人は、自主学習に取り組みましょう。

(Teamsについて)
早速のログインありがとうございます。ログインがまだの方は、お時間がある際に、ご家庭の端末(パソコン、スマートフォン、タブレットなど)でお子様と一緒にTeamsへのログインをお願いします。

【期間】8月30日(月)〜9月5日(日)
1.Teamsをインストール
2.アカウント・パスワードを入力
3.接続完了のコメントを【一般】に残す
  ※堀江小学校 1−〇R3 ⇒ 一般
 例)「接続、完了しました。」

画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休校の延長について

本日、大阪市保健所との連絡がつかず、疫学調査が行われなかったことから、明日9月1日(水)も臨時休校を延長します。
保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、引き続き各ご家庭での児童監護をお願いいたします。

明日の学習内容については、各学年からのメールや学校ホームページでご確認ください。
また、2年生以上の1人1台端末が充電不足で充電器を必要とする場合は、学校まで取りに来てください。(8:30〜17:00の範囲で随時対応します。)

明日の朝、保護者メールにて児童の健康観察を実施します。
メールが届きましたら、アンケート機能を使って回答していただきますようよろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 食育の日
修了式ことば練習1・5年
3/23 給食終了
修了式
3/24 春季休業開始
3/25 春季休業
3/28 春季休業

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

全国学力・学習状況調査

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より