大阪市立長谷川小学校・中学校のホームページにアクセスいただきましてありがとうございます。本校の「今」を定期的に発信していますので、ぜひご覧ください。

【中学】前期末試験  【小学】合同体育授業マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
中学生は今日から前期末試験です。今日は3教科ありました。みんな考えながら一生懸命取り組んでいました。

小学生は合同体育でマット運動をしていました。みんな元気よく上手にジャンプしていました。

9月の玄関掲示

画像1 画像1
校舎玄関を入ると毎月小学生が、季節に応じた手づくり作品を掲示してくれます。今月はブドウの作品ですね。色紙を小さく切って丸めて、房にしています。本物みたいなブドウたち。おいしそうに出来上がりました♪

【中学】中学2年技術科授業 【小学】小学3年植物観察

画像1 画像1 画像2 画像2
中学2年生が技術の授業で木工製品づくりをしていました。写真はヤスリで面取りをしているところです。一生懸命に作業をするあまり、削りかすでズボンを真っ白にしていました。作品展への出品を目指しているとのこと。頑張っていい作品を作ってほしいものです。

小学3年生が学習園で鳳仙花の観察をしていました。自分たちで種をまき育ててきた植物には愛着がありますよね。観察ノートをつける後ろ姿がとてもいい姿勢で、思わずHPで伝えたくなりました。

【中学】中1体育授業とび箱 【小学】小3算数授業

画像1 画像1 画像2 画像2
中学1年生が体育授業でとび箱をしていました。今日の課題は「台上前転」です。得意な生徒は得意なりに、不得意な生徒は不得意なりに、それぞれの状態に合わせて、チャレンジできるのがとび箱授業のいいところです。上手く跳べたら「やったー」と声を上げていました。

小学3年生の算数授業で、教え合いの様子がみられました。いいですね。教え合い。教える方も教えてもらう方も、自分たちで成長しあう「協働的な学び」一番嬉しい光景です。


【中学】2年生9月のカレンダー

9月のカレンダーを教室に掲示しています。
今月の担当は掲示係さんです。

作成者のコメント
手のイラストは、実際に自分の手を見ながら丁寧に描きました。

今月のカレンダーは「お月見」に関する4コマ漫画になっています。
今日は満月。きれいな満月を見ようと楽しみにしていたのですが、空を見上げると…月が欠けています。どうしてでしょう?

カレンダーを見て「なるほど!」と思いました。
9月のカレンダーもぜひ教室に見に来てくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31