「楽しいコミュニケーション」を考えよう 〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 LINEみらい財団のご協力により、情報モラル教育のオンライン授業を5年生の各クラスで実施しました。

 あなたが、クラスの友だちから言われて「イヤだな」と感じる言葉をひとつ選んでみましょう…ということで、違う言葉の書かれた5色のカードからひとつ選んで掲げています。いろいろな色のカードが掲げられました。同じ言葉でも平気な人もいればイヤだと感じる人もいて、人によって感じ方がちがうことがよくわかります。

 SNSによるトラブルがなぜ起こるのかということに気づけば、便利なコミュニケーション手段としてマナーある使い方ができるはずですね。

電気のはたらきを調べよう 〜4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 説明書をよく読みながら、理科教材キッドを使って電気回路をつくります。乾電池の向きに注意しながら正しく配線し電流が流れると、赤いプロペラが勢いよく回りだしました。自分専用扇風機です。電流の向きを変えると「竹とんぼ」になるかもしれませんね。

交通安全の取組 〜住之江警察署から来校〜

画像1 画像1
 警察署による交通安全教室も開催予定ですが、今朝の登校時に、子どもたちへの啓発活動に来られました。

 昨日の朝の全校集会では、登下校時の不審者対応についての復習で「いか・の・お・す・し」の話や、「寄り道をせずにまっすぐ帰る」、「歩道であっても車に注意する」などの話がありました。

 近隣の工事に伴う大型車両の増加や車の出入りの増加が見込まれており、子どもたちへの繰り返しの注意喚起をしています。千葉県では昨夕5人の児童が死傷する痛ましい事故がありました。お家でも登下校時の安全について話題にしていただければと思います。
 

GIGAスクールと宇宙飛行士が連携した教育活動「GIGAスクール特別講座〜君も宇宙へ!〜」の開催

画像1 画像1
GIGAスクールと宇宙飛行士が連携した教育活動「GIGAスクール特別講座〜君も宇宙へ!〜」の開催について

7月6日にGIGAスクールと宇宙飛行士が連携した教育活動「GIGAスクール特別講座〜君も宇宙へ!〜」が開催されます。

JAXAから配信される動画を見て、宇宙にいる星出宇宙飛行士にリアルタイムで教えてもらいましょう。
事前に、アンケートに答えたり、星出宇宙飛行士に質問やメッセージを送ったりできます。
事前申し込みは不要です。

日時:令和3年7月6日(火)
17:45〜18:20の間の45分間

質問の送り方など詳細はこちらをご覧ください。
https://www.mext.go.jp/content/20210611-mxt_jog...
【関連リンク】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/de...

昨日のひとこま 〜1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(28日)の授業のようすです。2組が国語の研究授業を行っていました。教育センターから教育指導員の先生をお招きしての実施です。指導者から伝えられたことを正しくともだちに伝えられるかを楽しく進めていました。

 1組は算数です。零の概念の説明を受けた後で零を含む計算問題に取り組んでいました。3組は、一人一台端末でアクセスして、「心の天気」の入力をしていました。やり方がわからない人に教えている子の姿も見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局