2学期最終日 〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、一昨日(24日)の1年生の様子です。

1組:通知表をもらって、今はみんな大好き図書の時間。
2組:通知表をもらいます。
3組:2学期を振り返り、3学期はどうしたいかを確認します。

さくらスマイルのボランティアのみなさんも来ていただいていました。このあと、図書室の大掃除をしていただきました。ありがとうございました。

5STAR☆彡(5年生)

 今日は2学期の終業式がありました。みんな2学期を振り返りながら校長先生の話を聞くことができました。また、3学期も成長できるように気持ちを高めることの大切さを学びました。

 今週は、2学期がんばったので「お楽しみ会」を各学級で行いました。みんなが楽しめるようにプログラムを話し合い、思い出に残る集会ができました。

 保護者の皆様には新型コロナ感染症対策など様々な場面でのご支援とご協力ありがとうございました。素晴らしい新年が迎えられることを願っております。

 それでは来年も元気に登校よろしくお願いします(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期は、自分たちで考えることができたり、友だちの考えを認める声が聞かれるようになったりしてきました。友だちの発言を聞いて自然と感嘆の声や拍手が起こるようになってきました。運動会では、ダンスの振付や隊形移動を自分たちで話し合い作り上げました。作品展では、作品の展示の仕方を考えました。
終業式の後、2学期を振り返りできるようになったことや3学期頑張りたいことなどを話し、3学期に向けて意欲的でした。

朝には、サンド・アートの表彰をしました。
サンド・アートを「リアルで賞」「グラデ―賞」「こまかいで賞」の3つの観点で鑑賞し、自分がいいと思った作品に投票しました。
互いの作品の良いところを認め合うことができました。

終業式 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、修学旅行を無事に終え、今朝も大きく体調を崩すことなく元気に登校してくれました。
今日は、高山先生からの「〇〇式は節目である」というお話を胸に、終業式に臨みました。校長先生からは、「3学期は次の学年への0学期」というお話をしていただきました。
6年生は今まさに、人生の節目である小学校卒業と、中学校入学との狭間にいます。冬休みはしっかりとリフレッシュするとともに、中学生に向けて新たな目標を立てたり、苦手な学習を振り返ったりしてほしいと思います。


保護者の皆様
2日間の修学旅行へのご協力、ありがとうございました。また、この1.2学期間の、多大なるご支援、ご協力につきましても、厚くお礼を申し上げます。3学期になると、今度は卒業に向けての学びや行事が待っています。
93人揃って小学校生活最後の節目を迎えられるよう、今後もご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

本年は大変お世話になり、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。


今里小学校との交流授業

画像1 画像1 画像2 画像2
南港桜小学校の3年3組の児童と今里小学校の3年1組の児童が一緒に買い物について調べ活動をしています。
前回はコラボノートを使って自己紹介をして、今回はじめて、オンラインで交流を行いました。

給食の時間を使ってお互いあいさつをしました。
今里小学校と桜小の給食がコッペパンとマーガリン以外は違うことに気付きました。
今日の時間割や、冬休みに楽しみな事、サンタさんに何をお願いしたかなどお互いに質問をしあいました。

冬休みを楽しく過ごして、3学期また楽しく交流したいですね。
今里小学校の3年1組のみなさんありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局