【1年生】 学年集会の様子 1月13日(水)

画像1 画像1
高濃先生よりお話がありました。
冬休みがあけてから、体の調子はどうですか?また、心の調子もどうですか?
中学生は、心がすごく変化する時期です。
色々な悩みは、ひとりでかかえこまないで相談しよう。という内容でした。


新型コロナウイルス感染症の発生に伴う下校について

このたび、本校の教職員が、
新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定、
校内の消毒作業等を行い、学校の安全が確認できましたので、
明日1月14日(金)から学校を通常通り行います。

なお、この件について、うわさや風評被害がないように、
冷静な対応をお願いいたします。

また、予定してましたPTA実行委員会は中止とします。

 大阪市立我孫子中学校
 校 長  中 本 宏 司

3学期 始業式

画像1 画像1
   

2学期 終業式

画像1 画像1
   

【1年生】学年集会12月24日(金)

画像1 画像1
代議員から各クラスの2学期の反省・良かったところなどの発表がありました。
そのあとで、冬休みをむかえるにあたって、4人の先生方からお話がありました。

《生活面について、久井先生より》
家から外出する時は、家の人に、どこに、だれと、いつ帰るか、自分の居場所を必ず伝えること。事件・事故に巻き込まれないこと。お金の貸し借りはやらないこと。
SNSのトラブルがないように。

《健康面について、高濃先生より》
「体」を大事に。体がなまることなく、運動・食事・睡眠をしっかりと。
「心」も大事に。この1年で、心が成長したこと。心のケアもしてほしいこと。
みんなそろっての77期生、3学期はみんなで駆け抜けよう。

《学習面について、粂田先生から》
1年生のうちに、ひとつは得意教科を絶対に見つけよう。2年生になってもつながっていく
ので、今やっているところをしっかりと復習しておくこと。
勉強をやる理由は人それぞれかもしれないが、やらないでいい理由を探すのではなく、今日やろうという理由を見つけて過ごしていこう。

《まとめ、竹中先生から》
型にはめてやってみるのは、意外と大事なこと。先生自身もマイルールで決めた目標をコツコツやることで自信につながっている。
休み中は、まわりに気配り、目配りをして、危機管理能力・危機察知能力を高めながら過ごそう。絶対に自分のことを大事にしてほしい。
77期生は、思いやりのある学年です。給食時の黙食の様子を見ていてわかるように、お互いのことを考えて、形にしてくれていることが伝わってきます。3学期も頑張っていこう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校生活

お知らせ

おたより

配布文書

学校いじめ防止基本方針