「明るく」「正しく」「たくましく」

三国中より 出前授業 6年

 三国中学校の先生4名が出前授業に来てくださいました。国語、数学、音楽の中学校の授業を体験しました。
 はじめは緊張していた6年生でしたが、興味が高まる学習内容と温かい雰囲気の先生方により徐々に緊張が溶けて、熱心に学習に取り組みました。
 中学校進学への期待が高まった時間となりました。
画像1 画像1

11月25日の給食

【中華丼、きゅうりの中華あえ、みかん、牛乳】

中華丼は、豚肉、うずら卵を主材に、はくさい、たまねぎ、たけのこ、にんじん、しょうが、しいたけを使用しています。
きゅうりの中華あえは、きゅうりに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油で作ったタレをかけ、あえています。
みかんは、熊本県産のうんしゅうみかんで、1人1個ずつです。甘くてみずみずしく、おかわりのみかんも争奪戦でした。
どの献立も子どもたちに人気で、おかわりもすぐになくなって、食缶が空っぽになっているクラスが多く、給食返却時にも「おいしかったです!」と教えてくれる人がたくさんいました。
画像1 画像1

3、4年生 学習園

今日の放課後は、3年生は学習を終えたマリーゴールドを抜き、4年生は5年生の学習で使う油菜を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日の給食

【黒糖パン、スープ煮、ほうれんそうのグラタン、白桃(缶)、牛乳】

スープ煮は、鶏肉、キャベツ、だいこん、にんじん、しめじ、青みにえだまめを使用した洋風の煮ものです。
ほうれんそうのグラタンは、ほうれんそう、たまねぎ、ベーコンに、ホワイトソースとよく絡むエルボ型のマカロニを使用しています。(写真2枚目)
白桃(缶)は、山形県産の2つ割りの白桃の缶詰で、1人1切れずつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 水道教室

4年生は、先週、三日間に分けて、各クラス大阪水道局の方に「水道教室」に来ていただきました。
DVDで動画視聴をした後、淀川の水が水道水になるまでの濾過実験を行いました。
水道水とミネラルウォーターのきき水体験もしました。おいしかった方に投票すると、半々くらいの結果になりました。
最後は質問コーナーやクイズコーナーもあり、充実した学習となりました。

Q.水道管を通っている水の速さはどれくらいでしょうか?
1.人が歩く速さ
2.自転車と同じくらいの速さ
3.車と同じくらいの速さ
4.新幹線と同じくらいの速さ

答えは一番下にあります。



クイズの答えは…
1.人が歩く速さ
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

オンライン学習関係

感染症対応関係

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ