「明るく」「正しく」「たくましく」

3年3組 国語

漢字の学習をしました。
書き順や意味だけでなく、どんな言葉に使われているかを話し合いました。
画像1 画像1

重要 ★緊急事態宣言の期間中における本校児童の学習活動について★

緊急事態宣言の期間中における本校児童の学習活動について、お知らせします。
いつも本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
教育委員会から緊急事態宣言中の学校の対応について指示がありました。本日23日に配布しますプリントの内容を一部抜粋してお知らせいたします。急な対応となり、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
(登下校時間について)
●家庭における学習終了後、10時25分〜10時40分の間に登校。
給食喫食後、13時20分頃下校開始
(学習活動について)
●1、5、6時限目の時間は、家庭にて当面はプリント学習等を中心に行います。
●3、4時限目の時間は、学校にて、家庭で学習した内容の確認やプリントの答え合わせを行う。
(その他)
●来週の個人懇談会は予定通り行います。
●いきいき放課後事業へ参加する場合は、給食後に下校せず、いきいき開始までは学校で自主学習を行います。
●ご家庭で児童の監護ができない場合や児童に留守番させることが困難な場合等は、学校に相談してください。


詳細は、本日23日、児童を通してプリントを配付しますので、内容をご確認ください。

今後の状況により変更する場合がありますが、その際は、ミマモルメ、学校ホームページ等でお知らせします。

配布文書はこちら

今後の学校における対応・4月26日以降の児童の学習活動について

防犯訓練(不審者対応) その1

セーフティ淀川さんにご協力いただき、防犯訓練(不審者対応)を行いました。
教職員側は、不審者に教職員が声をかけるところから始まり、緊急時の放送、警察への連絡、対応班がさすまたで対応するところまでを訓練しました。
子どもたちは、緊急時の放送を聞き、身を守るための行動ができるよう、訓練しました。
セーフティ淀川さんの迫真の演技で、教職員の対応班も必死に応戦しました。
訓練の後、セーフティ淀川さんから、今後に向けての改善点やお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練(不審者対応) その2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日の給食

【パンプキンパン、カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、りんご(カット缶)、牛乳】

カレースープスパゲッティは、鶏肉とベーコンを主材にしたカレー味のスープスパゲッティです。(写真2、3、4枚目)
キャベツのピクルスは、キャベツを砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆで作った調味液につけこんでいます。(写真5枚目)
りんご(カット缶)は、国産のりんごの缶詰で、一口大の大きさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

オンライン学習関係

感染症対応関係

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ