「明るく」「正しく」「たくましく」

12月3日の給食

【黒糖パン、とうふハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、スライスチーズ、牛乳】

とうふハンバーグは、ツナ、とうふ、粗みじんに切ったたまねぎ、調味料などを混ぜ合わせて、1人1個ずつにまとめて、焼き物機で焼いています。ケチャップが1人1袋ずつ付き、自分でかけていただきます。(写真2、3枚目)
カリフラワーのスープ煮は、豚肉、キャベツ、にんじん、カリフラワー、しめじ、青みにえだまめを使用しています。
スライスチーズは、1人1枚ずつです。

[給食の様子]
おかわりじゃんけん 2年4組(写真4枚目)
          4年2組(写真5枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日の給食

【ごはん、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、牛乳】

鶏肉の甘辛焼きは、鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。(写真2枚目)
みそ汁は、うすあげ、はくさい、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを使用しています。(写真3枚目)
だいこんの煮ものは、冬が旬のだいこんと豚肉をだしで煮上げ、みりん、うすくちしょうゆで味つけし、水溶きでんぷんでとろみをつけて仕上げています。(写真4枚目)

[給食の様子]
・写真5枚目
 鶏肉の甘辛焼きのおかわりじゃんけん 5年1組
・写真6枚目
 牛乳のおかわりじゃんけん 4年3組
・写真7枚目
 返却された食器を1枚ずつ丁寧に洗浄しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科 「明治維新」

江戸時代から明治へと時代が変わる頃、その重要となる人物や当時の日本の国内海外の状況について学びました。
みんな真剣に落ち着いて学習しています。
画像1 画像1

安心安全委員会

12月の活動は、先月に引き続き、校内に掲示するポスターの作成でした。
キャッチコピーを考えたり、新高小学校のキャラクターふわりちゃんを描いたり、より良い学校にする為に5.6年生が協力していました。
画像1 画像1

1年 「もうすぐクリスマス」

図工の学習でクリスマスをイメージしたくつ下を作りました。子ども達は「今年は何がもらえるのかなあ」「早くサンタさんきて欲しいね」と楽しみながら取り組んでいる様子でした。クリスマスカラーや、ゆきだるま、サンタさんなど、さまざまなくつ下を並べて、かわいいツリーができました。学校正面の玄関に掲示してますので、懇談会の際には、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

オンライン学習関係

感染症対応関係

お知らせ

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ