明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

オンライン学習のお知らせ

画像1 画像1
明日5/18(火)は、14時から2〜6年生のオンライン学習を計画しています。
帰宅している児童は、自宅でオンラインに接続するよう、ご家庭でもお声がけをお願いします。

5/17の給食

画像1 画像1
連休が明けて1週間が過ぎ、子どもたちも学校生活のリズムを取り戻してきました。
今日の献立は、【じゃがいものミートグラタン・スープ・きゅうりのバジル風味サラダ・コッペパン・牛乳】です。【じゃがいものミートグラタン】は、先日紹介した「焼き物機」を使った、子どもたちに大人気のメニューです。
今日の献立の注目は、地味ですが【きゅうりのバジル風味サラダ】です。給食で「きゅうり」はよく提供されますが、だからこそいろいろな味付けが工夫されています。
砂糖・塩・ワインビネガー・薄口しょうゆ・油を使い、そこにイタリアンでもよく使われるバジルを絡めています。さっぱりとした清涼感が、濃いめの味付けのメニューによく合います。

学校図書館の活用

画像1 画像1
学校図書館には、たくさんの蔵書があります。小路小学校には、7000冊を超える蔵書があり、子どもたちに人気の本も毎年追加しています。図書委員の児童による開館・本の貸し出しをしてきましたが、図書館補助員さんが派遣されるようになってからは開館時間がさらに増えました。
図書委員会の児童と図書館補助員さんのおかげで、本の紹介や季節の掲示などが充実し、破損した本の修理も速やかにできるようになりました。
コロナ禍では図書館を活用する時間もなかなか確保しづらい状況ですが、雨も続く時期なので図書館をどんどん活用していきたいと考えています。

梅雨入り

画像1 画像1
近畿地方は、昨日、統計史上最も早く梅雨入りしたと見られています。今日も、子どもたちの登校時には、まとまった雨が降っていました。
雨の日の登下校には、以下の2点をご指導ください。

●少し早めに家を出る
雨の日は傘で歩道が狭くなるなど、いつもに比べると登校に時間がかかります。余裕を持って家を出発するようにお声がけください。

●自動車・自転車に気をつける
傘をさしていると視界が狭くなりがち。激しい雨の時は、雨音で車両の接近音にも気付きにくくなります。ドライバーも子どもの発見が遅れがちになります。
交差点を渡るときなど、いつも以上にしっかりと安全を確かめるようにお声がけください。

これからしばらく雨が続く予報が出ています。子どもたちの登校時間も分散していますので、以上2点のお声がけをお願いします。

5/14の給食

画像1 画像1
今日の献立は【八宝菜・チンゲンサイともやしのしょうが和え・ごはん・牛乳・みかん(かんづめ)】です。
八宝菜は、野菜を美味しく食べられるメニューです。今日も野菜たっぷりの献立です。
玉ねぎ・キャベツ・にんじん・たけのこ・ピーマン・しいたけ・チンゲンサイ・もやし・・・
何と、8種類もの野菜を使っています。
バランスよく食べて、健康な体をつくりましょう。
いただきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31