終業式のはなしとお礼

 いよいよ明日から冬休みになります。2学期は10月から外に出ていく活動もできるようになりました。スポーツディ、展覧会や全校オリエンテーリング、修学旅行、社会見学などの校外学習がたくさんあった2学期でしたね。
2学期はどうでしたか。学校のキャチコピー「いい汗、いい顔、いい心」になりましたか。
 まず一生懸命頑張れましたか?結果はどうであれ、一生懸命頑張れた人は手をあげてください。一生懸命頑張れた人は「いい汗」がかけましたね。いい汗がかけた人はきっと集中した「いい顔」になっていたのではないでしょうか。
 また人にやさしくできた人はどれだけいましたか?毎日ではなくても、困っている人を見かけたら助けることができた人は手をあげてください。
手をあげれた人はきっと「いい心」でいたと思います。ぜひ三学期も続けてほしいと思います。

 さてもう少しすればお正月です。「一年の計は元旦にあり」ということわざがあります。物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということです。きちんとした計画というのは、無理のない計画のことです。例えば1日100個、漢字を覚えるという計画にすると、毎日が大変で、結局はできなくなってしまいます。それでは2日に1個の漢字を覚えるとしたらどうでしょうか。なんとなくできそうだと思いませんか。そして続けていれば、結局1年で150個以上の漢字を覚えることになります。新しい年に向けて目標を今からしっかり考えて、できそうな計画を立ててみてください。そして3学期元気な顔で登校してください。
それではよいお年をお迎えください。

保護者の皆様へ
 今年も新型コロナの影響で学校行事などの中止、変更や延期にもかかわらず、ご支援、ご協力いただきありがとうございます。本日無事に2学期を終了することができました。明日から冬休みになりますが、体にご留意いただき健やかにお過ごしください。そしてご家族の皆様にとって来年がよい年になりますようにお祈りいたします。1年間本当にありがとうございました。

        大阪市立鶴見小学校長  上田 和明

5年 国語科の学習から…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前に、「反対の立場を考えて意見文を書こう」の単元で発表したことを、ホームページに載せてお伝えしました。
 「クラスがもっと仲良くなるためにはどうすればよいか」というテーマで、意見文を書いたのですが、その中身として、「みんなでドッジボールをすること」や「みんなで手つなぎ鬼ごっこをすること」などがあがりました。
 そこで、その意見から、みんなで遊ぶ時間を設定しました。苦手な子のために、柔らかいボールを使ったり、ドッジビーを使ったりと工夫しながら進めることができました。あと3か月。みんなで楽しめるように進めていきたいと思います。

下校の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それでは皆様少し早いですが良いお年を。来年も本校ホームページをよろしくお願いいたします。

下校の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴見小学校は明日より冬休みに入ります。始業式に元気に登校してきてください。

下校の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校の時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

全国学力・学習状況調査結果

行事予定表

年間行事予定

お知らせ

学校経営方針

校長戦略支援予算

運営に関する計画

学校協議会

令和2年度 運営に関する計画

令和3年度 運営に関する計画

令和3年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査