大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

1年生「アサガオの種を植えました」5月20日

5月20日(木)

1年生は生活科の時間に
アサガオの種を植えました。
あいにくの雨でしたが、楽しみにしていた
活動だったので、廊下で行いました。

土を入れて・・・
種をやさしく植えて・・・
肥料をぱらぱらと・・・
さあ完成です。

「雨だけどアサガオはうれしいね」
と言っている子がいました。

みんなで大切に育てましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 全学年「20日からの登校について」【5月18日】

保護者の皆さま
大阪市教育委員会の指示により、以下のように授業時間を変更します。
○5月20日(木)、21日(金)
 8時20分までに通常の集団登校で登校し、1〜4時間目まで学習します。給食を喫食後、各学年の下校時刻に下校します。
○5月24日(月)以降
 通常授業になります。各学年の時間割通りの学習を行います。
詳しくは本日配付しております手紙をお読みください。
急なお知らせとなりましたが、ご理解とご協力をお願いします。

2年生「苗の植え付け」5月14日

2年生は学習園に苗を植えました。
「ミニトマト」と「さつまいも」です。

子どもたちはうれしそうに植えていました。
これからお世話をしっかりがんばって
たくさん収穫しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員「校内救命講習会」5月12日

5月12日(水)に
教職員で救命講習会を行いました。

まずは、DVDで救命の仕方を全員で確認しました。
次に、実際に練習用の人形で
「心肺蘇生」と「AED」の実践練習を
全員が行いました。

事故を起こさないことはもちろんですが
万が一起きた時には、しっかり対応できるように
取り組んでいきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生【ラビット隊の方のお話】4月30日

1年生のために
「東住吉区役所なでしこラビット隊」の方が
来てくださいました。
安全に登下校するために気をつけることを
話してくださいました。

キーワードは
「いかのおすし」

1.知らない人について「いか」ない
2.知らない人の車に「の」らない
3.「お」おきな声で助けをもとめる
4.危ない時は「す」ぐにげる
5.怖いことがあったら「し」らせる

わかりやすいですね。ご家庭でも安全な登下校について
話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31