八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後のグランドの様子です。

大会前の陸上競技部が活動を終え、グランドには誰もいません。

どの部活動も一所懸命に活動できるのが待ち遠しいです。

本日の給食 5月31日

画像1 画像1
献立
豚丼
牛乳
湯葉のすまし汁
かぼちゃのしょうゆ焼き

5月31日オンラインによる全校集会5

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習の先生から、挨拶がありました。

校長先生をはじめ、八阪中学校の先生方全員が、教育実習を経験しています。この実習をきちっと行わないと先生になれないのです。

物事には順序があります。教育実習は、その順序の大切な一つです。

5月31日オンラインによる全校集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習担当の白井先生から、本日から始まる教育実習についてのお話と教育実習の先生の紹介がありました。

5月31日オンラインによる全校集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生の講話です。

皆さん、おはようございます。
前回のこのような形での集会では、映像や音声に不具合があるクラスがありました。今までしたことの無いやり方ですが、他校でも同じようなやり方で全校集会を実施しています。一度にたくさんの学校が実施すれば、混雑もします。

さて、3年生は「全国学力・学習状況調査」が実施されました。この結果は、全国の事なのですぐにはわかりませんが、単に成績のことだけではなく、学習状況についての質問もありましたので、結果がお知らせできたらいいのにと、期待しています。3年生の皆さんは、最後まであきらめずに取り組めましたか?「無回答率」という、何も回答しない率が出れば、「あきらめない気持ち」がわかるのですが、どうでしょうか?

5月も今日で終わりです。緊急事態宣言も6月20日まで延長されます。元の生活にはもう、戻れないとは思いますが、早くワクチン接種が進み、制限の少ない生活、友達と一緒に楽しめるような生活ができるようにと願っています。

だんだんと、蒸し暑くなってきました。6月のように、季節が夏に向かっていくときには、体がまだ、暑さに慣れていません。そんな時には、熱中症を起こしがちです。予防のためには「規則正しい生活、そして、部活動が始まれば、特に水分補給に注意してください。

よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式

大阪市教育委員会

中学校のあゆみ

お知らせ