【NR】 畑仕事

画像1 画像1
本日、1〜3限目の時間を使って
野菜の苗を買いに行きました。
プチトマト、さつまいも、ピーマン、オクラ、
ナス、きゅうり、ゴーヤ、鷹の爪という
豊富な種類が今回植えられました。

暑い中の買い出し、水やりと
子どもたちが本当によく頑張ってくれました!

収穫が楽しみですね!

1年生のようす[6月8日]

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は
パン
リンゴジャム
かぼちゃのクリームシチュー
海藻サラダ
クインシーメロン
牛乳です。
クインシーメロンは甘みが強くカロテンが豊富でヘルシーなメロンです。
給食でメロンが食べられる。生徒たちはそれだけで嬉しそうです。
給食は栄養バランスを考えて毎日飽きないよう作られています。古市小学校(1・2年)と大宮小学校(3年)の給食調理員さん、運んでくださる配膳員の方に感謝をしつつ毎日感謝の気持ちを込めていただきましょう。

1年生のようす[6月7日]

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は道徳の授業を実習生の前田先生が行ってくれました。タイトルは
「偽りのバイオリン」です。フランクという人物が弟子のロビンのバイオリンをお客さんに自分のものだといって偽って売ってしまったお話です。
都合が悪くなり嘘をついて黙ったままにしていることはないですか?
人間は誰でも間違うことがあります。間違ったことをしたと気づいたときは素直に謝ることも大切です。
今回の授業ではフランクの気持ちに立ってロビンに実際に手紙を書きました。それぞれの生徒の思いを引き出した素晴らしい授業でした。実習も残りあと5日間となります。前田先生最後までよろしくお願いします。


3年生の様子【6月7日】

画像1 画像1
今日からまた一週間の始まりです。
この土日は、試合や大会があった部活も多かったようで、その結果を報告しにきてくれた人がたくさんいるなど、みんなの頑張りに触れることができた一日となりました。

今日は放課後、各種委員会が開かれ、それぞれの委員会で委員長を務める3年生があちらこちらで活躍していたようです。

学級代表や書記から構成される三役会でも、ほぼ自分たちの力で、話し合いを仕切り、議論できていました。授業へ取り組む姿勢などは益々良くなってきている反面、課題として挨拶の声が少し小さくなってきてる点が挙げられるなど、自分たちに矢印を向けつつ目標設定を考えていました。

今後の行事等も含め、さらなる飛躍が期待される3年生。一人ひとりが、高い意識を持って生活し、今市中学校を引っ張ってきましょう!

2年生の様子

画像1 画像1
一週間の始まりの朝の学活で、放送による全校集会が行われました。校長先生から、引き続き感染症対策をしっかり行うことと、熱中症に気を付けること等の話がありました。今週は気温が30度を超える日もあるそうです。手洗いとともに、喉が渇く前に水分をとる習慣もつけましょう。
写真の花は元気アップの方々が日々育てて下さっているカサブランカです。少し頂いて学年の手洗い場に置かせてもらっています。美しく凛とした佇まいで手洗い場を明るく清々しい雰囲気にしてくれています。植物からエネルギーをもらって今日も頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

がんばる先生支援

いじめ防止

元気アップ通信

教育活動に対するアンケート

月間行事予定表

年間行事予定

配布文書

★テスト範囲★

運営に関する計画

給食献立表

新型コロナ対応

1人1台学習者用端末

まなびポケット

緊急事態宣言対応

今市中学校のあゆみ

非常変災時の対応

★navima★