「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。

1年生 職業体験セミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈作業療法士〉
作業療法士について学んでいます。
ハンドメイドのブレスレットを作っています。

1年生 職業体験セミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈視能訓練士〉
視能訓練士について学んでいます。
目の錯覚の体験や、視力検査の体験をしました。

1年生 職業体験セミナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈理学療法士〉
理学療法士について学んでいます。
ストレッチを体験しています。

12月7日(火)

雨の火曜日です。1年生は明日が職業体験セミナーです。

【今日は何の日?】

「大雪」

「大雪(たいせつ)」は「二十四節季」の一つで第21番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が255度のときで12月7日ごろ。
「大雪」の日付は、年によって異なるが、近年では12月7日である。
「大雪」の一つ前の節季は「小雪」(11月22日頃)、一つ後の節季は「冬至」(12月22日頃)。「大雪」には期間としての意味もあり、この日から次の節季前日までである。
北風が吹いて雪が激しく降り始めるころという意味で「大雪」とされる。この時期から日に日に寒さが厳しくなる。また、鰤(ブリ)や鰰(ハタハタ)などの冬の魚の漁が盛んになる。

12月6日(月)

曇り空の朝を迎えています。
本日から時間割が新しくなっています。

【今日は何の日?】

「音の日」

東京都港区高輪に事務所を置き、豊かなオーディオ文化を広め、楽しさと人間性にあふれた社会を創造する一般社団法人・日本オーディオ協会が1994年に制定。
1977年のこの日、アメリカの発明家トーマス・エジソンが自ら発明した蓄音機で「メリーさんの羊…」の音を録音・再生することに成功した。蓄音機は、白熱電球・映写機と合わせてエジソンの三大発明と言われている。
この日は、オーディオの誕生日ということになる。記念日は、音楽文化・産業の更なる発展を図り音について考える日とするが目的。
今は様々な形で「音」を体感できる時代。音を聞き、音に触れ、音を感じることで、豊かな心になりと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

新型コロナ関係

双方向通信

その他

中学校のあゆみ

進路関係

学校評価

学校協議会

給食関係

保健室

元気アップ

部活動