セクシュアルハラスメントで悩んでいる児童生徒を守るための新たな取組について

   子どもたちが一層安心して学校生活を送ることができるように

  「セクシュアルハラスメントで悩んでいる生徒を守るための新たな

  取組について」のプリントを本日、子どもたちへ配布しました。

   保護者の皆様もご覧いただきますようお願いいたします。

             ⇓           

    セクシュアルハラスメントで悩んでいる生徒を守るための              新たな取組について

【1年生】 朝の学年集会

画像1 画像1
2月16日(水)
小野田先生からお話がありました。
来週の22日火曜日から学年末テストがあります。
勉強の方は、計画通り進んでいますか?
将来の可能性と選択肢を広げるためにも勉強することは大切です。
苦手な教科も頑張って欲しいという内容でした。

【1年生】 障がい者スポーツ学習

画像1 画像1
2月15日(火)
若畑先生から『パラリンピック』と今週の体験学習のお話をしていただきました。(木曜日・金曜日に『シッティングバレーボール』、『車いすバスケットボール』、『ボッチャ』を体験してもらいます。)
お話に出てきた『ピクトグラム』について、ワークシートを積極的に取り組んでいました。


【1年生】多文化共生教育(国際理解教育)の取り組みの様子

画像1 画像1
2月10日(木)
多文化共生教育の一環として、まずは、おとなりの国である韓国・朝鮮の文化、遊び、楽器を知ろう、触れようということで、班ごとに活動しました。

【1年生】キャリア教育

画像1 画像1
1月24日(月)〜27日(木)
3年間を見通して、キャリア教育を実施しました。加藤先生の講話を聴いて、一人一台端末パソコンを使用して、興味ある職業について調べ学習をしました。
『キャリア=職業(経歴)』ということだけでなく、『キャリア=生き方』と捉えて取り組んでいきましょう。

関連記事が、学年通信2月号に載っています。ここをクリックしてください。⇒1年学年通信『仁』2月号

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校生活

お知らせ

おたより

配布文書

学校いじめ防止基本方針