保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

AED研修会

放課後の時間、教職員でAED研修会を行いました。
保健室の先生から、学校内で起こる事故や怪我等の対応についての説明、動画を視聴しました。

その後、AEDの使い方や心肺蘇生の方法などを教わり、実習を行いました。

「次どうやるんだったかな…」とお互いに確認しながら実習を行います。

119番通報から、救急車が到着するまでは全国平均は9分だそうです。救急車が到着するまでの間、心肺蘇生やAEDを使うのは私たちになります。実際に、救急車が来るまでを想定して心肺蘇生のリレーを9分間行いました。この9分間が意外と長く感じました。

いざとなったときに使うためには、実習で覚えるのが1番です。それから、大領中学校のどこにAEDがあるのかも知っておかねばなりません。
みなさんは、校内のどこにAEDがあるか知っていますか??画像に載せているので、登校したときに見つけてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ終業式

今日はいよいよ1学期の終業式です。

1時間目は各学年で学年集会を行いました。

夏休みの過ごし方についてや学習面のことなどについて、先生方からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子【美術部】

美術室では美術部が活動しています。

美術部の部員が先生と一緒に陶芸にチャレンジしています。作り方の動画を見ながらろくろを回します。
うまく作れるかな??

大領には、公立の中学校でも珍しい釜があります。
大領釜で作った歴代の卒業生の作品も校内には展示されています。

在校生もどんな作品を作っていくのか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子【家庭科部】

放課後の部活動の様子です。

被服室と調理室では、家庭科部が刺繍や裁縫をしていました。みんなで喋りながら、和気あいあいと作業しています。

可愛い柄の刺繍など、完成が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

美化委員の活動

大掃除のあとは、放課後に美化委員会が教室の油引きを行いました。

美化委員会だけでなく、有志で手伝ってくれた人もいます。1学期間使った教室もこれでピカピカです。

いよいよ明日、1学期終業式です!最後まで気を引き締めていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式