重要 いじめについて考える日

大阪市では、全小中学校において年に一度、『いじめについて考える日』を設定し、いじめの撲滅に取り組んでいます。
残念ながら、本校において児童の大切な名前を変化させて遊んだりからかったりするという、いじめ事案が起こりました。これを受けまして急遽、本日を『いじめについて考える日』とし、取組を行いました。臨時の全校朝会を実施し校長からの講話の後に、各学級において指導を行いました。子どもたちは、真剣な眼差しで話を聴き、いじめをなくすためにはどのようなことが必要なのか、熟考していました。
校長の講話については、『校長室だより4月』にも掲載していますので、ご一読いただき、ご家庭でもいじめについて話し合っていただけますと幸いです。〈クリック〉
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 令和4年度 学校徴収金の予算書について

令和4年度 学校徴収金の予算書を作成しました。
詳細は、添付ファイルにてご確認をお願いします。
口座振替日の前日までに徴収金額を、関西みらい銀行の登録口座に入金をお願いします。

添付ファイル【令和4年度 学校徴収金予算書
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症における教職員の感染について

本日、本校の教職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。
すでに、保健福祉センターと教育委員会との連携により、濃厚接触者の特定作業や校
内の消毒作業を完了し、校内の安全を確認しております。
保護者の皆様には、ご心配をおかけしますがご理解賜りますようお願いいたします。

校長 高橋 純一

給食が始まりました

今日の献立は、カツカレーです。子どもたちが楽しみにしているメニューのひとつです。協力して運搬・配膳をし、コロナ禍なので黙食ではありますが、みんなで美味しくいただきました。1年生は、初めての給食です。6年生に配膳等のお世話をしてもらいました。おかわりをする子もいるなど、給食の時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式

この4月に着任した先生方との顔合わせの会を行いました。その後、令和4年度の始業式を行い、全体児童1410名でのスタートを切りました。教室では、担任の先生と学級開きをし、この1年の目標などを決めました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力・学習状況調査6年
発育測定3年1クラス,2年5クラス
食育の日
4/20 発育測定2年2クラス,1年2クラス
4/22 学習参観3h1〜3年 5h4〜6年 6h学級懇談会
PTA決算総会
学習参観1年生から3年生は3時間目
学習参観4年生から6年生は5時間目
懇談会6時間目
4/25 全校朝会
発育測定1年3クラス
避難訓練
家庭確認期間28日まで

お知らせ

基本方針

令和4年度 校長室だより

令和4年度 給食だより

令和4年度 保健室だより

令和4年度 1年生学年だより

令和4年度 3年生学年だより

令和3年度 保健室だより

THE ほけんしつ

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より