子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

今日の給食は、ビビンバ、トックスープ、牛乳です。
ビビンバは、ごはんの上に野菜や肉などをのせた韓国・朝鮮の料理です。ビビンバの名前は「ピビムパプ」からきています。「ピビム」は混ぜる、「パプ」はごはんという意味で、具材とごはんをよく混ぜて食べます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年自然観察 3

たくさんの生き物 植物を見つけることができました。学校に帰ってからもわからなかったことをさらに調べて学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 自然観察 2

「みて!四つ葉のクローバーを見つけたよ」「あのちょうちょは、なんて言うちょうちょかな?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 自然観察

快晴の空のもと、4年生が大川に自然観察に出かけました。
春の生き物をたくさん見つけました。
「たんぽぽの綿毛が生えている!」「つつじがきれいだな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲン菜ともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳です。からあげの作り方を紹介します。まず鶏肉はしょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけます。次に鶏肉のつけ汁をきり、でん粉をまぶし熱した、なたね油であげます。カリカリサクサクジューシーなからあげは子どもたちにも大人気です。また、給食は赤=おもに体をつくるもとになるたべもの 黄=おもにエネルギーのもとになるたべもの 緑=主に体の調子を整えるもとになるたべもの、の3つのグループの食べ物がそろうように考えて作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30