4月20日(水) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生授業の様子
1組 国語
「岩が」という自由詩を読んで、この詩の内容について深く味わっています。社会や流行、社会や時代の流れに抗う岩となるのか、流れに任せる小石や葉のようになるのか、考えています。

2組 理科
どのようなものを電解質、非電解質と呼ぶのか学習しています。次回の授業では様々な水溶液に電流を流して、何が電解質なのか、あるいは非電解質なのかについて実験をする予定です。

3組 数学
同類項をまとめて計算する方法について学び練習問題に取り組んでいます。

4月20日(水) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生授業の様子
1組 理科
顕微鏡を使ってカナダ藻を観察しています細胞の中の葉緑素がはっきりと見え、その様子を絵に描いたり、気づいたことを書いたりしています。

2組 英語
今何をしているかを尋ね、お祭りに相手を誘う会話を練習しています。誘いを断る言い方や逆に誘いに乗る時にどのような言い方をするのかを考えながら練習しています。

3組 国語
自立語と付属語の違いを学び、文を文節や単語に分ける練習をしています。

4月20日(水) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生授業の様子
1組 数学
天気予報を例に、「基準を決めて増減やか不足を表す」正の数と負の数について学習しています。

2組 国語
話し言葉と書き言葉の違いについて比べる単元で生徒一人ひとりが「一文読み」をしています。

3組 学活
この1年間で達成すべきクラス目標は何がいいか、皆で話し合っています。

4月20日(水) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
・ビビンバ
・牛乳
・トックスープ
・洋梨(カット缶)

4月19日(火) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 授業の様子
6月末からの修学旅行が近づいてきました。これまで、「今度こそ行けるか」から何度も中止になってきた校外行事。生徒の「行きたい!」教員の「行かせてあげたい!」がやっと叶いそうな見通しとなってきました。
修学旅行での散策を前に、5月25日に予定の市内フィールドワークで腕試しです。午前中、全国学力学習状況調査をしっかりと受け、午後の授業ではどのクラスもタブレットを使ったりして協力しながら、自分たちの訪問する施設の情報や経路を調べています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30