4月19日(火) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生授業の様子
1、2組 体育
男女とも集団行動の練習をしています。実際に見に行かないと一年生が練習しているとは信じられないほどしっかり声が出ています。一人ひとりのやる気と気迫が感じられます。気合は十分、あとはどこまで心と体をみんなで合わせられるか、です。

3組 数学
「なわとび10回を基準として、16回跳べたときと7回しか跳べなかったとき」を例に、正の数と負の数とはどんな概念なのか体感しています。身近な話題から学ぶので数学嫌いが減りそうです。

4月19日(火) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生授業の様子
1組 社会
イスラム教圏とキリスト教圏が対立する中で、経済的に互いの高価な産物をなるべく安く手に入れたいというところから、新たな航路の発見につながり、大航海時代のきっかけになったという歴史について学習しています。

2組 英語
「今何しているの?」と尋ねるような言い方から、それより発展して、「誘いを断る」というやり取りを、英文で何度もペアで練習しています。

3組 数学
これまで学習してきた多項式の加法と減法について、練習問題に取り組んでいます。

4月19日(火) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲン菜ともやしの甘酢和え

4月18日(月) 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生授業の様子
学活にて各クラスの学級役員や教科係を決めています。

4月18日(月) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生授業の様子
学活にて、各教室の壁に「自己紹介の木」を作っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30