5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

5年 学習のようす

5年生は「大阪市すくすくテスト」に取り組みました。国語科、算数科、理科のテストと児童アンケート、教科横断型問題の「わくわく問題」に答えていました。1科目20分のテストと40分の「わくわく問題」に集中して取り組みました。

1組
2組
3組のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学習のようす

4組 算数科「10までのかず」

教科書を見て、1から5の数字を書く練習をしました。教科書に丁寧に数字を書きました。練習のあとは、教科書に載っている「もの」の数がいくつかを数えて答えました。

5組 国語科「あいうえお」

教科書を見ながら「あいうえお」の音読をしました。先生のあとに続いて元気よく音読しました。だんだんとスムーズに読むことができるようになって、音読が上手になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学習のようす

1組 体育科「うんていあそび」

運動場に出て、「うんてい」をしました。列に並んで、順番を守りながらゴール目指して頑張りました。

2組 体育科「てつぼうあそび」

運動場に出て、「てつぼう」をしました。ぶら下がったり、ジャンプしておなかを鉄棒の上に乗せたりしました。補助器具を使って逆上がりに挑戦する児童もいました。

3組 国語科「ひらがな」

「と」と「ほ」の字を書く練習をしました。「とまと」、「とけい」、「ほたる」、「ほん」など、「と」や「ほ」のつく言葉を見つけました。先生の真似をして筆順や鉛筆の動かし方を身につけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

久しぶりに運動場で全校朝会を行いました。青空の下、校長先生の話や学校生活についての話を聞きました。全員が1つの場所に集まって、話している人を直接見て話を聞くことの大切さを改めて実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 学習のようす

3年4組 国語科「すいせんのラッパ」

教科書に載っている「すいせんのラッパ」の物語を音読しました。先生の後に続いて元気よく丁寧に音読しました。

3年5組 理科「生き物さがし」

生き物を観察するときに使う「虫眼鏡」の使い方を学びました。一人一人に虫眼鏡が配られ、先生の説明を聞いてから正しく使うことができました。運動場に出て、虫眼鏡を使って観察するのが楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 いじめについて考える日