5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

給食 4/26

画像1 画像1
【本日の献立】
・煮こみハンバーグ
・コーンとキャベツのスープ
・焼きかぼちゃ
・レーズンパン
・牛乳

4年 学習のようす

1組 音楽科「花束をあなたに」

音楽室を使って、「花束をあなたに」という曲の学習をしました。曲を聞いて歌ったり、曲のリズムに合わせて手拍子をしたりしました。

2組 理科「自然をつかむ」

ヒョウタンの種を植える準備をしました。種の植え方を先生から聞いて、ノートにまとめました。種を植えた後は、成長する様子を観察します。

3組 学級活動「テスト返却」

国語や社会のテストが返却されました。先生の解説を聞いて間違えたところのやり直しをしました。今回のテストを振り返り、今後の学習に活かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学習のようす

1組 生活科「2年生になったよ」

後日行われる「学校たんけん」で、教室を紹介する練習をしました。グループに分かれ、自分たちで考えた説明文を読みました。1年生に伝わるように読めるといいですね。


2組 国語科「漢字の学習」

「門」「多」の漢字の学習をしました。2年生になると、画数が多かったり、形が似ていたりして、覚えるのが大変な新出漢字が登場します。「とめ」や「はね」、「はらい」に気を付けて、ノートに練習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学習のようす

3組 生活科「2年生になったよ」

後日行われる「学校たんけん」で使うポスターを作りました。1年生に言葉だけで伝わりにくいところは、絵で説明しようという気持ちを持って、グループのみんなで力を合わせて作りました。

4組 算数科「たし算」

「15+8」と「8+15」の答えはどうなるかを考えました。ブロックを使ったり、図や絵を描いたりしながら、答えを求めました。答えはどちらも「23」となり、たす数とたされる数が入れ替わっても、答えは同じになることに気づくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食 4/25

画像1 画像1
【本日の献立】
・鶏肉のからあげ
・中華スープ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・ご飯
・牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 いじめについて考える日