5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

全校朝会

運動場で「全校朝会」をしました。校長先生から、「自分がされていやなことは、人にはしない。」、「自分が言われていやなことは人には言わない」など、大切なお話を聞きました。

看護当番の先生からは、今月の目標である「健康に気をつけて生活しよう」についてのお話がありました。

最後に代表委員から「児童会目標」のお話がありました。

目標が達成できるように毎日頑張り、他の人を傷つけることなくみんなが楽しく頑張れる小学校になるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学習のようす

1組 国語科「自然のかくし絵」

文章を段落ごとに分け、それぞれの段落でどのようなことが書かれているかを読み取りました。そして、説明文の構成について学習しました。

2組 総合的な学習「Teamsの使い方」

一人一台パソコンの中にある「Teams」で宿題を提出する方法を学習しました。今後、児童が一人一台パソコンを持ち帰り、家から「Teams」を使って宿題を提出する時があれば、ご協力よろしくお願いします。

3組 算数科「わり算」

「12個のお菓子を4人で分けると1人分は何こになりますか。」という問題に取り組みました。図や絵を使って、1人分が同じ個数になるような分け方を考えました。自分の考え方を友だちに紹介することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学習のようす

4組 国語科「おんどくカードづくり」

音読カードがいっぱいになったので、新しい音読カードを貼り付けました。今後の宿題は新しいカードにサインの記入をお願いします。いつもお子さんの音読を聞いて、サインをしていただきありがとうございます!おかげで音読するのがどんどん上手になってきました。

5組 算数科「なんばんめ」

縦に並んでいる動物の絵を見て、「ぶた」や「ねずみ」が何番目にいるかを答えました。「上から〜」や「下から〜」という言い方で、動物の位置を答えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学習のようす

1組 国語科「ぶんを つくろう」

「〇〇が□□する。」という文をつくりました。いろいろな言葉を使って「ひとが あるく。」、「いぬが とまる。」などの文を作ることができました。

2組 体育科「50m走」

運動場で50m走のタイムを測りました。スタートの合図で元気よく走りだし、ゴールまで一生懸命走ることができました。

3組 音楽科「じゃんけんぽん」

「じゃんけんぽん」の曲を聞いたり歌ったりしました。歌詞に合う振り付けを考えたり、友だちと一緒にじゃんけんをしたりして、楽しく活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5/9

画像1 画像1
【本日の献立】
・ちくわのいそべあげ
・あつあげとさといものみそ煮
・あっさりキャベツ
・ごはん
・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 いじめについて考える日