5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

5年 学習のようす

1組 家庭科「クッキング はじめの一歩」

「はかり」や「計量カップ」「包丁」などの調理器具の使い方や片づけ方を学習しました。お家にあって見たり聞いたりしたものもあれば、初めて知る調理器具などもありました。学習したことをプリントにまとめました。


2組 外国語活動「When your birthday」

C-NETのJacob先生と一緒に学習しました。ball,cap,pen,eraserなどの身の回りのものを英語で発音しました。授業の後半は先生が発音した英単語を教科書から見つける「ポインティングゲーム」をして、楽しく活動しました。

3組 国語科「だいじょうぶ だいじょうぶ」

「だいじょうぶ だいじょうぶ」では、おじいさんと孫の様子を詳しく読み取る学習をしました。その学習のまとめとしてテストを行いました。みんな真剣に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習のようす

1組 体育科「50m走」

体力テストの種目である「50m走」に取り組みました。スタートからゴールまで一生懸命走りました。5年生のときよりタイムが縮まるといいですね。

2組 算数科「対称な図形」

点対称な図形の特徴を調べました。点対称な図形の対応する辺の長さや角の大きさは等しくなっていることに気づくことができました。

3組 理科「ものが燃えるしくみ」

ものが燃えると、空気の成分はどのように変化するのかを調べる実験の準備をしました。実験の手順や、実験で使用する道具を確認し、ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5/2

画像1 画像1
【本日の献立】
・牛肉と大豆のカレーライス
・キャベツのひじきドレッシング
・ヨーグルト
・牛乳

給食 4/28

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
・マカロニグラタン
・レタスのスープ
・みかん(かんづめ)
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳

租税教室

6年生が体育館で「租税教室」を行いました。日本にある様々な税金や、税金の使われ方、世界に存在するちょっと変わった税金など、「税金」についてクイズなどをしながら楽しく学習しました。毎日学校で学習したり、公園で遊んだり、いざというときに守ってもらったりすることは、国民が払った税金のおかげであることを知り、税金の大切さに気付くことができました。

最後は見本の1億円が出てきて、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 航空写真撮影