5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

3年 体育(スポーツテスト)

スポーツテストの上体おこし・反復横跳び・長座体前屈の測定をしました。2回ずつ記録をとりました。「1回目より2回目の記録のほうがよかったよ」などと最後まであきらめずに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

昨日編成された「たてわり班」で早速児童集会を行いました。1年生から6年生が協力しながら活動しました。今日の集会では、「ジェスチャーゲーム」をしました。集会委員会の児童がしたジェスチャーが何を表しているかを当てるゲームです。正解した児童はとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学習のようす

1組 2組 3組 内科健診

3年生1組から3組は、午後から「内科健診」がありました。聴診器で心臓の音を聞いてもらったり、背筋の様子などを診てもらったりしました。自分の順番が呼ばれるまで、「内科健診のやり方」のポスターを見ながら静かに待ちました。教室では、デジタルドリルなどを使って学習しながら待機することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学習のようす

1組 外国語活動「Hello,world」

英語の歌を聞いて学習しました。聞こえてきた英語を真似して発音したり、リズムに合わせて体を動かしたりして、楽しく活動することができました。

2組 社会科「大阪府のすがた」

大阪府の様子についてのテストに取り組みました。大阪湾で獲れる生き物や、大阪府の産業・工業について解答しました。みんな集中して静かに取り組みました。

3組 理科「1日の気温の変化」

「1日の気温の変化」のテストに取り組みました。テストの前には、これまで学習してきたことをノートやプリントを見ながら振り返りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学習のようす

4組 外国語活動「How are you?」

「How are you?」と聞かれたときの答え方について学びました。「I’m fine!」や「I’m good!」など、自分の気持ちを英語で表現することができました。

5組 音楽「ともだち」

「友だち」という歌を歌いました。声の大きさやリズムに気をつけて、友だちと声を合わせて歌うことができました。みんなで声を揃えて歌うと、とてもきれいなハーモニーができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 地域集団下校

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連