23日(月) 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日(月)、児童朝会を中運動場で行いました。

校長先生からのお話は、先週のなまけ忍者の続きで、なまけ忍者をやっつけるしっかり侍(サムライ)の登場です。
しっかり侍の手紙を紹介し、【しっかり侍は、みんなの心の真ん中に立ってる。しっかり侍は、力強い声でみんなの背中を押してくれる。僕は頑張れる。しっかり侍よ、僕の背中を押してくれ!】
と、しっかり侍がいたら怠け忍者が出てこないと話されました。

その後は、こどもソフトボール大会準優勝と、ミニバスのホーネッツが南百済ジュニアカップ準優勝、個人の表彰がありました。
代表委員会からは、明日から6/3(金)までのあいさつ運動のお話しがあり、しっかり大きなあいさつができた児童にシールを渡し、一番になった学年には表彰状を渡す取り組みをしていきます。

また、あいさつのことについては、当番の先生からもあり、次第に大きな挨拶ができ、5月の生活目標が守れてきたことが話されました。それと、暑さ対策として、こまめな水分補給と、外で休み時間遊ぶ時や体育の時のマスクの着脱のことが話されました。

夏を間近に感じるほどの暑さとなってきました。自分で体調管理をしっかりと、また今週も元気いっぱい頑張っていきましょう!

20日(金)__1年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年遠足(長居公園)

初めての遠足は、たくさん歩いて疲れている様子でしたが、博物館での展示物に興味を持って見学していました。

また、バラ園ではたくさんの綺麗なバラを見ることができました。
その後も植物園をたくさん歩きました。

お弁当もみんなでなかよく食べました。
最後は遊具でたくさん遊びました。

5月20日(金)の献立

画像1 画像1
ちくわのいそべあげ
あつあげとさといものみそに
あっさりキャベツ
ごはん
ぎゅうにゅう

6年 社会見学(明治製菓・手塚治虫記念館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(木)6年生は、念願の社会見学に行きました。

午前中は、明治なるほどファクトリーで、チョコレート作りを中心に見学しました。カカオ豆の産地や歴史、さらには栽培からチョコレートのできあがりまでを楽しく学ぶことができました。

午後は、手塚治虫記念館に行き、手塚治虫作品を深く知ることができる作品の展示の他、シアターを見ることもできました。記念館の前には、ブロンズ製高さ4.4mという、大きな火の鳥のモニュメントもありました。

午前も午後も、日常では得られない体験がたくさんできました。

5年 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
19日(木)5年生は、延期になっていた二上山の遠足に向かうことができました。

今日の日を楽しみに、また登山をすることが分かっていたので、体力をつけるためにトレーニングをしてきた児童もいました。

晴天の初夏を感じる暑さの中、全員が二上山の雌岳の山頂に着くことができました。雌岳山頂は、視界が開けていて、奈良側や大阪側どちらも見ることができ、PLの塔やあべのハルカスを探したりしました。

下山で、かなり疲れきった児童もいましたが、大きな怪我なく下山もでき、学校に帰って来ることができました。

5年生の皆さんは、今度は7/26.27.28の林間学習が待ってます。二上山を登ることができたみんなにとっては、楽しいハイキングコースと感じます。楽しみにしてくださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 春の交通安全指導(予備日)
5/26 クラブ
5/27 遠足予備日6年
パッカー車体験4年