5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

給食 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【本日の献立】
・赤魚の醤油だれかけ
・みそ汁
・えんどうの卵とじ
・ごはん
・牛乳

えんどうの旬は、春から夏の初めにかけてです。今日の「えんどうの卵とじ」のえんどうは、給食室で、さやから豆を取り出して調理しています。

5年 学習のようす

1組 国語科「書写」
「道」の字を筆で書きました。筆の入り方や運び方、終わり方に気を付けて書きました。一画一画丁寧に筆を進めて字を書くことができました。

2組 総合的な学習「Teamsの使い方」

一人一台パソコンの中に入っている「Teams」の使い方を学習しました。「5年2組の会議室」に参加して、みんながオンライン上でつながることができました。

3組 国語科「知りたいことを 聞き出そう」

インタビューの方法を学習しました。何を聞き出したいのかが相手に伝わるようにはどのようなインタビューをすればよいのかを考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学習のようす

4組 国語科「はとわ」

「そらは あおい」「ゆきは つめたい」のように、言葉をつなぐときは、「わ」ではなく「は」を使うことを学習しました。「いわは おもい」「わには おおきい」など、「は」と「わ」を使い分けて文を書くことができました。


5組 国語科「とん こと とん」
「とん こと とん」を全部読んで、お話を順番に並べる学習をしました。登場人物が出てきた順序を整理して、話の流れをつかむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 学習のようす

1組 図画工作科「キャンディーボックス」

小さく切った画用紙とクレパスを使って、「キャンディーボックス」を描きました。クレパスで塗ったところを指で広げて、きれいで甘そうなキャンディーをたくさん描くことができました。

2組 眼科健診

1年生は、本日「眼科健診」を受けました。目に腫れはないかや、眼球運動がしっかりできているかを診てもらいました。先生に挨拶をしてから診てもらうことができました。

3組 算数科「いくつといくつ」

「7」はいくつといくつに分けられるかを考えました。おはじきやブロックを使って、「3と4」や「6と1」などに分けることができました。どのように分けたかを友だちに紹介する児童もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5/23

画像1 画像1
【本日の献立】
・ホイコウロー
・鶏肉と野菜の中華スープ
・きゅうりのピリ辛あえ
・ごはん
・牛乳

中国料理では、材料をゆでたあとに鍋にもどし、いためて仕上げることを、「回す鍋」と書いて、「回鍋(ホイコウ)」といいます。また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がつきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 地域集団下校
5/26 徴収金引落し
5/27 社会見学3年(あべのハルカス)

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連