5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

2年 学習のようす

1組 国語科「漢字の学習」

「分」と「算」の漢字を学習しました。読み方や画数、筆順をたしかめて漢字ドリルに練習することができました。

2組 国語科「漢字の学習」

「分」と「算」の漢字を学習しました。「とめ」や「はね」、「はらい」などに注意して丁寧に書く練習をしました。花丸をもらって喜んでいる児童もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

航空写真

今年度南大江小学校が創立150周年を迎えることを記念して、全児童で航空写真を撮りました。全体写真や学年写真、人文字など、いろいろなパターンで撮影しました。写真が出来上がるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5/17

画像1 画像1
【本日の献立】
・プルコギ
・とうふとわかめのスープ
・きゅうりの甘酢づけ
・ごはん
・牛乳

5年 学習のようす

1組 外国語活動「Hello,everyone.」
 「I like〜」の表現を使って、自分の好きなフルーツ、色、スポーツなどを英語でどう表現するのかを学びました。そして、自分の好きなものを友だちに英語で伝えることができました。

2組 理科「植物の発芽と成長」

花のつくりや、種子が発芽する条件など、これまで学習してきたことをノートにまとめました。もうすぐ実施されるテストに向けて、どの部分が出題されるか考えながら、取り組むことができました。

3組 社会科「日本のすがた」

日本各地にあるおもな山地や山脈の学習をしました。教科書や地図帳を見て、全国の山地や山脈を調べました。調べたことをプリントにまとめることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習のようす

1組 社会科「政治のはたらき」

裁判所のはたらきを調べました。争いごとや揉め事が起こった時に、解決するはたらきがあることを知りました。また、日本には「国会」と「行政」と「裁判所」の権利が1つに集中しないような仕組みがあることを知ることができました。

2組 体育科「鉄棒」
鉄棒運動に取り組みました。「さかあがり」や「足かけまわり」などの技に挑戦することができました。

3組 家庭科「できることを増やしてクッキング」

調理の仕方を学習しました。「ゆでる」ち「いためる」の違いを知り、食べ物を炒めると見た目や食感がどのように変わるのかを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 徴収金引落し
5/27 社会見学3年(あべのハルカス)
5/31 社会見学4年(阿倍野防災センター)

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連