5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

6年1組 学習のようす

国語科「防災ポスターを作ろう」

防災についてのポスターを作りました。

1人1台パソコンで地震や災害のことを調べ、調べたことを伝える方法を考えました。

読み手に伝わりやすいようにするにはどのように書くといいのかを考えながら、ポスターを作ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 学習のようす

算数科「分数のかけ算」

分数のかけ算の仕方を考えました。

いろいろな計算の仕方を考えて発表し、交流しました。

そして、分子と分母をすぐに計算するより、先に約分をした方が計算しやすくなることに気づくことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組 学習のようす

家庭科「できることを増やしてクッキング」

食事をするときになぜ食品を組み合わせて食べるのかを考えました。

一つの食品だけを食べ続けると、とれる栄養素がかたよることを知りました。

そして、栄養のバランスがとれる食品の組み合わせを考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学習のようす

1組 道徳「あとかたづけ」

おもちゃ箱や本棚、ロッカーの中など普段よく使う場所がきれいな時とそうでない時の気持ちの違いについて考えました。

身の回りが整理整頓されていると、いい気持ちになることに気づくことができました。

そして、自分のお道具箱をきれいに片付けてみんな「いい気持ち」になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学習のようす

2組 算数科「いくつといくつ」

「9」はいくつといくつにわけられるかを考えました。

児童は何度も練習してきたので、頭の中でサッと答えが出せるようになりました。

「1と8」、「2と7」から「8と1」まで8通りのわけ方を見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 日曜参観・PTAスポーツ懇親会
6/13 代休

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連