5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

2年 学習のようす

3組 生活科「デジタルドリル」

1人1台パソコンに入っている「デジタルドリル」の学習をしました。

パスワードを入力してログインし、それぞれの進度に合わせて学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食 6/2

【本日の献立】
・鶏肉のカレーマヨネーズ焼き
・てぼ豆のスープ
・さんど豆とコーンのサラダ
・おさつパン
・牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

給食 6/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【本日の献立】
・チンジャオニューロウスー
・ハムと野菜の中華スープ
・えだまめ
・ごはん
・牛乳

チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国の料理です。

中国語で「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は「牛肉」、「絲(スー」は細切りという意味です。

3年生 体育

画像1 画像1
今日の3年生は鉄棒、うんてい、のぼり棒に取り組みました。
鉄棒では、逆上がりの練習をしています。
うんてい、のぼり棒では、より遠く高くへ進めるように練習しています。
手にまめができるほど、休み時間などにも練習している児童もいます。

今日は、ボールを使った運動もしてみました。真上にまっすぐ投げて、そのままキャッチするだけの簡単な運動でしたが…。
ボール運動もいっぱい練習が必要なようです。

3年 学習のようす

3年1組 食育「旬の食べ物を食べよう」

教育実習生による食育の授業がありました。

児童は「夏」においしくなる野菜の実物を見て、とても嬉しそうでした。

「旬」の野菜は、栄養がたっぷりで、「旬」ではないときと比べるとその栄養価は倍ほど違うことを知りました。

そして、「春」から「冬」のそれぞれの季節で「旬」を迎える野菜の仲間分けをして、学校の給食は「旬」な野菜をたくさん使っていることを知りました。

それぞれの季節にあった食べ物を食べて、健康な体に育つといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 日曜参観・PTAスポーツ懇親会
6/13 代休

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連