5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

2年1組 学習のようす

音楽科「たぬきのたいこ」

「たぬきのたいこ」という曲で、3拍子をうつ学習をしました。

先生や友だちと3拍子のリズムを打ちました。

曲をよく聞き、リズムにのって手をたたくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 学習のようす

算数科「時こくと時間」

時計とイラストを見て、「7時」といっても、「午前」と「午後」では意味が変わることに気づきました。

普段起きたり寝たり、ご飯を食べたりしているのが何時なのか「午前」と「午後」をつけて表すことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 学習のようす

音楽科「かっこう」

鍵盤ハーモニカで「かっこう」を演奏しました。

指の運び方や息の出し方に気をつけて、きれいな音が出せるように練習しました。

そして、ペアになって鍵盤ハーモニカを演奏する人と手拍子でリズムを打つ人に分かれて合奏しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 学習のようす

算数科「時こくと時間」

7時から8時は「1時間」、8時から8時20分は「20分間」など時間の表し方を学習しました。

ある時刻とある時刻の間を「時間」ということを知りました。

時計の針でも何時間(何分間)かを確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年5組 学習のようす

国語科「ことばあそび」

「す」で始まる3文字の言葉や、「す」で終わる3文字の言葉を探しました。

「すいか」や「すいす」、「からす」や「せんす」などの言葉を見つけ、十字の形をしたマスを埋めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 日曜参観・PTAスポーツ懇親会
6/13 代休
6/15 社会見学5年(大阪市立科学館)

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連