5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

3年1組 学習のようす

外国語活動 「How many?」

「How many○○?」と聞かれ、その○○を教科書から探し、その数を英語で答える活動をしました。

先生が話す英語をよく聞いて指示されたものを探し、数を英語で答えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組 学習のようす

算数科 「ひき算」

ひき算の筆算に取り組みました。

位をそろえて式を書くことや、一の位から順に計算することをたしかめました。

そして、たくさんの筆算に取り組み、定着させることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 学習のようす

道徳 「足りない気持ちは何だろう」

友だちの家に行って、くつをそろえなかったり、冷蔵庫を勝手に開けたり、騒いだり…。

そのような行動には何が足りないのかを考えました。

自分がされたらどんな気持ちになるのかや、どんな気持ちが足りなくて、どうすればよかったのかをみんなで考えました。

相手を思いやる気持ちが芽生えたようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年4組 学習のようす

国語科「調べて書こうわたしのレポート」

自分で調べたいものを決めて、レポートを書く活動をしました。

1人1台パソコンを使って調べ学習をし、レポートにまとめました。

調べたことを自分の言葉でまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年5組 学習のようす

体育科「体ほぐしの運動」

いろいろな走り方に取り組みました。

スキップをしたり、ボールを持ったりして、様々なパターンで走りました。

マスクを外したり、途中で水分補給をしたりして、熱中症対策をしながら学習を進めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 日曜参観・PTAスポーツ懇親会
6/13 代休
6/15 社会見学5年(大阪市立科学館)

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連