14日(木)委員会・代表委員会

画像1 画像1
14日(木)6時間目に、今年度初めての委員会・代表委員会が開かれました。
各委員会で自己紹介や委員長、副委員長を決めたり、年間の予定を立てたりしました。

学校生活の中で欠かせない委員会活動。どの委員会もこの1年間頑張ってください!

6年生がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週月曜日から始まった給食。6年生は3時間目の休み時間に、1年生の給食を、それぞれの教室に運んでくれるお手伝いをしています。

「ありがとうございます。」と1年生の児童から言われ、「こちらこそ。」と照れながら応答
する6年生が微笑ましく感じました。
日に日に1年生と6年生との関係も深まり、1年生の前で自己紹介をしてくれる6年生もいました。

これからも最上級生として、色々なところで活躍してくださいね。

4月14日(木)の献立

画像1 画像1
カツカレーライス
フルーツゼリー
ぎゅうにゅう

13日(水) 3年生消防体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練が終わった後、3年生は、社会科で地域の安全を守るはたらきの単元にある消防の学習を、東住吉消防署の皆さんから直接教えていただきました。

火災現場で使用するホースを実際に持たせていただいたり、消防車に備えているものを説明してもらいながら見せてもらえました。

また消火器の使い方を教えてもらった後は、一人ひとりが水消火器を使って、消火訓練をしました。

子どもたちは、目を輝かせながらしっかりとお話を聞いていました。中には、「将来、消防士になりたい。」と話してくれた児童もいました。
貴重な経験ありがとうございました。

13日(水) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(水)2時間目に、今年度初めての避難訓練を行いました。今年度は理科室からの火災と想定して行いました。

放送をよく聞き、慌てず東運動場に避難することができ、校長先生からも、よく先生の指示を聞いて落ち着いて行動できていたこと、命を守る学習ができていたことを話してくださいました。

また今年度は、東住吉消防署の方々も来校し、避難訓練の様子をみてくださいました。『おはしも』の合言葉を話してくださり、またマスクの上からハンカチを当てることでより煙を吸わずに助かることなども話されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 B校時6H(4〜6年)
6/16 プール開き
6/17 プール開き