5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

食育週間 6/14の答え

6/14に出したクイズの答えを発表します。

問題のおさらいです。

『食べ物クイズ』 〜わたしはなんでしょう?〜

ヒント1 弥生時代(1900年くらい前)から食べられています。

ヒント2 夏から秋にかけておいしい果物で、9月には、給食で生のものが登場します。

ヒント3 豊水、幸水、二十世紀などの種類があります。



答えは「梨(なし)」でした!

6年2組 学習のようす

音楽科 「明日という大空」

「明日という大空」という曲をリコーダーで演奏しました。

半分に分かれて上のパートと下のパートの演奏をしました。

クラスみんなで息を合わせ、きれいなハーモニーで演奏することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組 学習のようす

外国語活動 「What do you want to watch〜?」

C-NETの先生と外国語活動をしました。

野球やサッカーなどさまざまなスポーツを英語で発音しました。

そして、「Do you want to watch○○?」という表現を使って、○○のスポーツが見たいかどうかを英語で尋ねることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育科 出前授業 2

途中で水分補給をしたり、マスクを外して活動したりして、熱中症対策をしながら学習をしました。

楽しみながら体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育科 出前授業 1

体育の「出前授業」がありました。

タッチをした後にじゃんけんをして、負けたほうがおにになるという普段と違うルールの「おにごっこ」をしたり、手足を使って素早く前進したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 社会見学5年(大阪市立科学館)
6/20 プール開き

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連