5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

5年1組 学習のようす

音楽科「リボンのおどり」

「リボンのおどり」という曲の合奏をします。

グループに分かれて、リコーダーや鉄琴・オルガン・打楽器(タンバリンやすずなど)のどの楽器を担当するかを話し合いました。

自分が演奏する楽器を話し合いで決めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 学習のようす

算数科「小数のかけ算」

小数のかけ算の仕方を考えました。

小数を10倍や100倍して整数にして計算し、出た答えを÷10や÷100すると、答えが求められることに気づきました。

そして、筆算で練習問題に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 学習のようす

学級活動「社会見学の説明」

15日(水)に予定されている「社会見学」の説明を聞きました。

持ち物や集合時刻・見学の仕方などを確認しました。

そして、1人1台パソコンで行き先である「大阪市立科学館」のことを調べました。

場所や館内の様子をイメージすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめのみタイム

「わっかひこうきをつくろう」

折り紙で「わっかひこうき」を作りました。

折り紙を丸めてから羽をつけたり、自分の気に入った絵を描いたりして、「わっかひこうき」を作りました。

そして、みんなでひこうきを飛ばしました。

遠くに飛んだときはとても嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6/8

画像1 画像1
【本日の献立】
・マーボーはるさめ
・チンゲン菜ともやしの甘酢あえ
・いり黒豆
・ごはん
・牛乳

「はるさめ」は、麺のような形をした食べ物です。

中国で昔から食べられてきました。

はるさめは、じゃがいもやさつまいも、緑豆(りょくとう)という豆のでんぷんから作られています。

小学校の給食では、じゃがいものでんぷんから作られた「はるさめ」を使っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 プール開き
6/22 林間学習保護者説明会

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連