5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

6年 学習のようす

1組 家庭科 「生活時間を工夫しよう」

1日の生活の中で、家族とふれあえる時間を増やしたり、自由に使える時間を充実させたりするにはどうすればよいかを考えました。普段の生活を振り返って、家族とのふれあいや自由に使えそうな時間を探しました。

2組 算数科 「対称な図形」

線対称になる図形のかき方を学習しました。対称の軸から同じ長さになるような「対応する点」を見つけ、対応する点どうしを直線で結んで線対称な図形をかくことができました。

3組 道徳「スポーツの力」

体が不自由なアスリートの生き方に触れました。アスリートが大きな事故に遭ってショックを受けても、スポーツを通してみんなを元気づけたり、勇気づけたりする姿勢を見て、逆境や苦難を乗り越え、自分も目標をもって生きていくことの大切さに気付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学習のようす

1組 社会科「日本の国土と人々のくらし」

地球を「北半球」と「南半球」に分け、日本や世界の国々の位置を「緯度」や「経度」という言葉を使って表しました。また、日本は北半球に位置していることもわかりました。

2組 算数科「図形の合同と角」

合同な四角形のかき方を学習しました。分度器で角度を測ったり、コンパスで同じ長さの辺を写しとったりして、合同な四角形をかくことができました。

3組 道徳「のび太に学ぼう」

有名なアニメのキャラクターの生き方を通して、自分はどのように生きていくのかを考えました。運動や勉強が上手くいかなくても、いつまでも落ち込まずに切り替えて生きていくことの大切さに気付くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 4/26

画像1 画像1
【本日の献立】
・煮こみハンバーグ
・コーンとキャベツのスープ
・焼きかぼちゃ
・レーズンパン
・牛乳

4年 学習のようす

1組 音楽科「花束をあなたに」

音楽室を使って、「花束をあなたに」という曲の学習をしました。曲を聞いて歌ったり、曲のリズムに合わせて手拍子をしたりしました。

2組 理科「自然をつかむ」

ヒョウタンの種を植える準備をしました。種の植え方を先生から聞いて、ノートにまとめました。種を植えた後は、成長する様子を観察します。

3組 学級活動「テスト返却」

国語や社会のテストが返却されました。先生の解説を聞いて間違えたところのやり直しをしました。今回のテストを振り返り、今後の学習に活かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学習のようす

1組 生活科「2年生になったよ」

後日行われる「学校たんけん」で、教室を紹介する練習をしました。グループに分かれ、自分たちで考えた説明文を読みました。1年生に伝わるように読めるといいですね。


2組 国語科「漢字の学習」

「門」「多」の漢字の学習をしました。2年生になると、画数が多かったり、形が似ていたりして、覚えるのが大変な新出漢字が登場します。「とめ」や「はね」、「はらい」に気を付けて、ノートに練習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
7/1 フレンドパーティー?南大江

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連