5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

オンライン学習のようす

本日、2年生から6年生が「オンライン学習」に取り組みました。

自宅と教室を「Teams」で接続し、画面が映っているか、音が出ているかなどを確かめました。

そして、先生から出た質問に答えたり、課題に取り組んだりしました。

今回確認した接続方法で、今後も「Teams」を使って学習できるようにしましょう。

保護者の皆様、オンライン学習を行うにあたって、下校時刻の変更や接続の準備等ご協力ありがとうございました。

おかげで、無事にオンライン学習を行うことができました。

今後も南大江小学校の取り組みにご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年4組 学習のようす

生活科「アサガオをそだてよう」

毎日水やりを頑張ってきたので、アサガオがとても成長しました。

きれいな花が咲いている植木鉢もあり、「花が咲いた!」と喜んでいました。

そして、ツルが伸びてきたので、ほかの児童のものに巻きつかないように、自分の支柱に巻きました。

これからどんどん花が咲くと思います。

しっかりお世話を続けてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6/29

画像1 画像1
【本日の献立】
・すき焼き煮
・オクラのかつお梅風味
・もやしとピーマンのごまいため
・ごはん
・牛乳


今日の「すき焼き煮」には「牛肉」が使われています。。

「牛肉」は、主に体をつくるもとになる赤の食べ物です。

日本で「牛肉」が広く食べられるようになったのは、今から150年くらい前の明治時代からで、「すき焼き」をメニューとして出す店が増えたそうです。

5年 学習のようす 1

体育科「水泳学習(着衣泳)」

5年生が「着衣泳」に取り組みました。

服を着ていると、水着の時より体が重く感じ、泳ぎにくいことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学習のようす 2

体育科「水泳学習(着衣泳)」

そして、空のペットボトルを持って体を浮かせて自分の身を守る練習をしました。

とても貴重な体験になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
7/1 フレンドパーティー?南大江
7/5 非行防止教室5年

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連