5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

5年 学習のようす

「非行防止教室」

非行防止教室がありました。

「非行」とは、主に万引きや暴力、夜遊びや喫煙をすることを言い、「非行」をすると捕まってしまったり、親を心配させたりすることを知りました。

そして、「万引き」の人形劇を見て、値段の高いや安いは関係なく「犯罪」であることを知りました。

その他にも危険な目に合わないようにする方法や、SNSやゲームにひそむ犯罪などについても教わりました。

保護者向けの手紙を配付しましたので、またご覧いただきお子さんとぜひ話をしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習のようす

体育科「水泳学習」

クロールと平泳ぎの練習をしました。

腕を大きく回すことや足でしっかり水をけることなど、体の使い方に気をつけながら泳ぎました。

体の使い方を意識すると、前に進みやすいことに気づくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 学習のようす

理科「風のはたらき」

風のはたらきを調べる車を作りました。

説明書を読んだり、先生の話を聞いたりして車を作っていきました。

「タイヤがある!」
「ここをくっつけるのかな」
「プロペラは何に使うんやろ」と、

車が完成することや実験することを楽しみにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 7/5

画像1 画像1
【本日の献立】
・豚肉の竜田揚げ
・みそ汁
・きゅうりの甘酢づけ
・ごはん
・牛乳

「きゅうり」は、あたたかい気候でよく育つ野菜です。

ハウス栽培でも作られているので、一年中食べることができますが、たくさんとれておいしい季節(旬)は夏です

。6月から10月にかけてが食べごろです。

4年1組 4年2組 学習のようす

体育科「水泳学習」

プールで何m泳ぐことができるのかを計測しました。

泳ぎ方に指定はなく、クロールや平泳ぎなどの泳ぎやすい方法で25mを目指しました。

自分の力を出して、泳ぐことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/7 フッ化物洗口4年
7/11 期末個人懇談会
7/12 期末個人懇談会
7/13 期末個人懇談会

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連