7/6 七夕(願い事あれこれ)2

 願い事が叶いますように ……

画像1 画像1 画像2 画像2

7/6 七夕(願い事あれこれ)3

 「みんなの幸せ」や「世界の平和」を願う気持ちを、言葉にあらわす児童もいました。

 すべての子どもたちの未来に 幸ありますように!

画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 学力向上支援事業

 3年生の 算数科の授業(少人数授業)を、大阪市教育委員会SA(スクールアドバイザー)に参観してもらいました。
 若手教員対象の学力向上支援事業の4回目です。

 今日の単元は「あまりのあるわり算」です。

 「23個のドーナツを1箱に4個づつ入れると、箱はいくつあればいいですか」

 あまりに注目して、問題の答えを考えました。

 子どもたちが意欲的に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今日は何の日?

 7月6日は、

・ピアノの日 (江戸時代後期にシーボルトにより日本に初めてピアノが持ち込まれたことに由来)

・サラダ記念日 (「この味がいいねと君が言ったから七月六日はサラダ記念日」(俵万智の短歌)に由来)

 だそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/6 今日の授業風景1

 5年生2組の音楽科の学習のようすです。

 子どもたちが、選んだ楽器で、いくつかのパターンの「リズム演奏」をして、好きなリズムを選びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/10 参議院議員選挙
7/11 プール換水 PTA実行委員会
7/12 期末個人懇談会 図書貸出
7/13 期末個人懇談会 図書貸出
7/14 期末個人懇談会 1・6年学校たんけん 図書貸出
7/15 期末個人懇談会