5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

2年4組 学習のようす

体育「サーキット」

体育館で、「平均台」や「マット運動」、「フラフープ」や「ボール運動」を組み合わせた「サーキット」でいろいろな運動をしました。

1つ1つの動きを確認しながら、それぞれの種目に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習のようす

体育「着衣泳」

服を着て水に入ると、泳ぐのも歩くのも大変だということを体感できました。

そして、川の氾濫や大雨による洪水などの災害時に服を着ていたとしても、ペットボトルなどで体を浮かして命を守れることを知り、プールで実践しました。

今回の学習を通して、自分の命を守ることの大切さを学んでくれたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組 学習のようす

家庭科「ボタンつけ」

ボタンの種類によって縫い方がちがうことを知りました。

そして、2つ穴のボタンつけに挑戦しました。

「なかなか糸が通らない…」
「次はどうするんやったっけ…。」
と迷いながらも頑張って布にボタンを縫い合わせていました。

最後の玉止めはやっぱり難しいようで苦戦していました。

夏休みにもぜひ練習してほしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 学習のようす

算数科「ひきざん」

計算カードを使って学習しました。

机の上にカードを並べて、答えが同じになる式を見つけました。

「答えが1になるカードは9枚ある!」
「答えが1になるカードの式は、数字が連続している(9と8など)」
と、気づいたことを先生に伝えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 7/7

画像1 画像1
【本日の献立】
・かぼちゃのミートグラタン
・スープ
・オレンジ
・黒糖パン
・牛乳

「オクラ」「とうもろこし」「なす」「きゅうり」「えだまめ」「ピーマン」「トマト」「かぼちゃ」など、色鮮やかな夏の野菜を食べると、暑い夏を元気に過ごすことができます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/19 給食終了・プール納め
7/20 1学期終業式

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連