11日(水) 学習参観お待ちしております

11日(水)、学習参観を2学年ごとに行うことを、先日お手紙でご案内いたしました。

・2時間目( 9:45〜10:30)・・・4・5年生
・3時間目(10:50〜11:35)・・・2・3年生
・5時間目(13:50〜14:35)・・・1・6年生

各時間の始まり15分前から、受付を体育館前で始めていきます。東門を開けておりますので、東門からお越しください。その際に、保護者証・マスク・スリッパ等忘れずご持参ください。
その他の詳細につきましては、5月2日付のお手紙をお読みください。

約3年ぶりの春開催、第一回の学習参観となります。新学年になったお子様の学校生活の様子をゆっくりご参観ください。お待ちしております。

1年 いっぱいできるようになったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学してから約1ヶ月。1年生は、いろいろなことを学習、体験しました。

初めての図工では、自分の顔をクレヨンで描いたり、算数の授業もしっかりと話を聞いて授業を受けていました。
体育では、中運動場の遊具を使って、体を動かしたりもしました。

異学年の交流では、対面式で2年生からメダルをもらったり、6年生から掃除の仕方を教わっていたりもしました。今では自分たちで給食の準備ができるようになりました。

11日(水)の学習参観で、学校生活の様子を是非観に来てください。1年生は、5時間目(13:50〜14:35)に花いっぱい活動を行います。お待ちしております。

2年 トマトの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(月)2年生は、1人1鉢ミニトマトの苗を植えました。

たくさんのミニトマトができることを楽しみに、苗を植えた後、たっぷりと水をあげていました。

たくさんのミニトマトが実るといいですね。

9日(月) 3年校区たんけん2

画像1 画像1
9日(月)3年生は、2回目の校区たんけんを行いました。今回は、南ルートです。湯里住吉神社や今里筋を渡っての湯里方面の校区たんけんを行いました。

2回(北ルート、南ルート)の校区たんけんで、こんなに校区が広いことや、周りにたくさんの病院やお店があることを知ることができました。

9日(月)5年非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(月)、なんばサポートセンターから職員の方々が来られ、5年生へ非行防止についての話されました。

万引きは自分だけでなく、周りのたくさんの人たちが悲しい思いをすることなど話され、決して行ってはいけないことを話されました。

また、最近多くなってきたインターネット、SNSの話もされ、誹謗中傷などの書き込みも犯罪になることなども話されました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 夏季休業開始(8月24日まで)
7/26 林間学習(1日目)