5月13日(月)は、「いじめ(いのち)について考える日」です。

フレンドパーティーin南大江 5

お店紹介


10班「ボーリング」

1人2回投げて、10本立てられているピンを何本倒せるかを数えます。

倒したピンの本数がその班の得点になります。


11班「宝さがし」

新聞紙の中に隠れた宝を探します。

班のみんなで1分間挑戦し、何ポイント見つけられたのかを数えます。


12班「フリースロー」

バスケットゴールを狙って1人3回ボールを投げます。

3回連続で入った人は、失敗するまで挑戦できます。

班のみんなで何本のシュートが入るかを数えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドパーティーin南大江 6

お店紹介


13班「ギリギリタイム」

班の中から5人ずつ挑戦します。

目隠しをして20秒を数えます。

5人の合計タイムが100秒に近いと成功です。


14班「コインすくい」

段ボールの中に入っているコインを1回だけ片手ですくい、何枚すくえたかを数えます。

1円玉が1ポイント、10円玉が10ポイントになります。


15班「宝さがし」

図書室の中に隠された折り紙でできた宝を見つけます。

折り紙の色によって点数が違います。

班のみんなで何点取れたのかを数えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドパーティーin南大江 7

お店紹介

16班「コイン落とし」

1人1枚のコインを水槽の中にある容器に入れます。

班のみんなで何枚のコインが容器に入ったのかを数えます。


17班「ハテナボックス」

箱の中に入っているものを手でさわって何かを当てるゲームです。

低学年・中学年・高学年で問題のレベルが変わります。


18班「記憶力ゲーム」

机の上に並べられた文房具を見て記憶します。

そして、お店当番の人がいくつかの文房具を入れ替えます。

1回目に見たときと、2回目に見たときで何が入れ替わっているのかを当てるゲームです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドパーティーin南大江 8

お店紹介

19班「ハテナボックス」

3分の間に、6年生から1年生の順番で、はてなボックスの中に何が入っているのかをさわって考えます。

答えることができたら、次の人と交代します。


20班「ごみすてシュート」

丸めた新聞紙を1人3個投げます。

ごみ箱に書かれている点数が得点になります。

班のみんなで何点とれたのかを数えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

フレンドパーティーin南大江 9

低学年はお店を存分に楽しみ、高学年は班のメンバーを引っ張りながら、楽しませることができました。

みんなで楽しみながら、班の絆も深まるよい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/26 徴収金引落し
7/31 林間学習5年(ハチ高原)
8/1 林間学習6年(ハチ高原)

事務室からのお知らせ

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連