6/29 「漫才ワークショップ」(5年生)6

 1組担任の先生は、児童とコンビを組んで「漫才」を発表しました。
 すごい! 大きな拍手です。

 次々に、面白い漫才が披露されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 「漫才ワークショップ」(5年生)7

 なんと、校長先生と2組担任の先生が、即席でつくった「漫才」を披露しました。
 子どもたちもビックリ! ウケたかな?

 笑いと笑顔がいっぱいの2時間でした。

 コロナ過の中、本物の漫才を見て、自分たちで笑いを追求して考えた内容を発表しました。どの子も前向きに頑張り、表現力が豊かでした。
 「笑い」は大切ですね。

 「よしもと」の芸人の皆様・スタッフの皆様、本日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 学力向上支援事業

 大阪市教育委員会よりSA(スクールアドバイザー)が来校し、主に若手教員への授業参観と助言を行う「学力向上支援事業」の2回目です。

 今日は、5年生2組の算数科の授業を参観してもらいました。

 「小数のわり算」の学習です。わる数が1より小さい時の商について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 「梅雨明け」

 昨日、「近畿地方が梅雨明けしたとみられる」と気象庁から発表がありました。

 6月の梅雨明けは最速、14日間という期間も最短とのことです。
 今日も青空が広がっています。気温も上がります。
 熱中症に気をつけましょう。

画像1 画像1

6/29 レインボーパークで

 先日「緑花友の会」からいただいた花「マリーゴールド」を前に、2年生の子どもたちが 並んでポーズをとっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/16 学校閉庁日
8/19 イングリッシュデイ
8/22 ラジオ体操