6/28 ミニトマト水やり(2年生)2

 たっぷりと水をあげてください。 

 ミニトマトが喜んでいますよ。

画像1 画像1 画像2 画像2

6/28 朝の登校風景

 「おはようございます」

 子どもたちの 気持ちの良いあいさつ で一日が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 アクセス10000件超(6/26)

  いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。一昨日、HPのアクセス数が10000件を超えました。

 今後も、学校の取り組みや日々の子どもたちのようすを発信し、開かれた学校づくりに努めてまいります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

6月28日(火) 今日のこんだて

サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、パン、牛乳
645kcal

【豆乳スープ】
ベーコン、じゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、むきえだまめを使い、豆乳を加えてまろやかに仕上げたスープです。

画像1 画像1

6/27 全校朝会(放送)1

 暑さ対策のため、放送で行いました。

 校長先生からのお話です。
 
 「一昨日から暑い日が続き、東京では猛暑日(最高気温が35度以上)となりました。今週一週間は、大阪でもとても暑い日が続くので、こまめな水分補給や休憩をとり、熱中症にかからないように気をつけましょう。

 さて、学校での生活や行事を楽しいものするには、自分を中心にして、楽しいことを求めるのではなく、相手はどう思うか、周りの人にとってどうなのか を常に考えて行動することが大事です。
 そのためには 「自分に厳しく、人にやさしく」 することです。

 友だちの失敗を責めたり、冷やかしたりするのではなく、友だちを支え、応援できる人になってほしいと思います。
 5年生は1か月後に初めての宿泊行事である林間学習があります。2学期になると運動会や各学年の遠足、修学旅行があります。

 行事の時だけがんばろうと思ってもできません。日々の積み重ねが大切です。学校生活での成果があらわれます。
 巽南小学校の児童は友だちを大切にできる人たちです。
 自分本位にならず 「自分に厳しく、人にやさしく」 してください。今週も笑顔で頑張りましょう。」

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/16 学校閉庁日
8/19 イングリッシュデイ
8/22 ラジオ体操