いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

6月Birthday メッセージ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が講堂に集まり、Birthday メッセージ集会が行われました。

今日は、6月生まれの子どもたちをお祝いしました。
全員で「優しさの誕生日」を歌い、6月生まれの子どもたちが一人一人順番に、自分の好きなこと・今頑張っていること・将来の夢などを伝えました。

今日は、学校に行くDAY・見守るDAYなので、サポーターの方々がたくさん来られています。
たくさんのゲストの方々もお祝いに来てくださり、温かい空気で講堂がつつまれていました。


【ICT部】


6月13日(月)全校朝会・全校道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童が講堂に集まり、朝会が行われました。

校長先生からは、今日から一緒に学習する友だちの紹介と、創立記念コンサートについての話がありました。

また、今日から始まる水遊び・水泳運動の学習についての話もありました。
水遊び・水泳運動の学習はいのちを守る学習であること、そのために泳ぐ力を高めてほしいということ、準備をしっかりすることの3点です。

続いて、道徳のテーマが発表されました。
今日のテーマは、「いのちを守るために自分ができること」です。

子どもたちは、
・先生の話を聞く
・空気をつくる
・プールサイドで走らない、ふざけない
・信号無視をしない
・地震が起きたら机の下に入る
など、普段の生活やプールにいるとき、災害が起きたときなど、さまざまな場面でのいのちを守る行動について考えることができました。

【ICT部】

6月10日 大空創立記念コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2022年6月10日(金) ふれあい科 大空創立記念コンサート

今日は、大空創立記念コンサートです!
コンサート当日までたくさんのサポーターのみなさんが安心してコンサートをつくることができるようにサポートしてくれました。いつも本当にありがとうございます!

実行(コンサートのMC担当)の子どもたちが一列に並びます。
力強いドラムロールの音が講堂中に響き渡ります。大空小学校校歌に合わせて校旗が入場します。
「みんなで咲かせよう!一人ひとりの笑顔の花を!」です。
このテーマは、2年ぶりにようやく集まってできたことに対して笑顔でコンサートを開くことができることや一人ひとりが持つカラフルな笑顔を大切にしたい!今もなお世界中でつらい思いをしている人たちがいて、その人たちや周りの人、世界中の人たちが笑顔になるようなコンサートを作りたいという想いがこめられています。

次は「校歌」会場2部合唱です。
実行(コンサートMC担当)のリーダーが、校歌がつくられた時のこと、歌詞の中に全てのクラスの名前が入っていることを伝えます。12クラスの名前が入った校歌を、教頭先生の指揮に合わせて、会場のみんなで歌いました。

次は「大空の子どもたち」全校二部合唱です。
校歌とともにできた曲で、大空の子どもたちがとても大切にしている大好きな曲です。こちらも、西澤由美子さんによって作詞されました。
「さぁ すすめ 明日に向かって さぁ はばたけ 大空の子どもたち〜」の歌詞のように元気に前へ進んでいきたくなる曲です♪

次は、1・2年生のリズム表現「大空ちびっこジャギー」です。
「1年生!2年生!」のリーダーの呼びかけに、「おー!」と低学年の子どもたちの元気な返事が会場に響き渡り、勢いよく飛び出していきました。
キリン、ペンギン、ゴリラなどの動物になりきったり、お人形、太陽などをイメージしたりして、全身を使ってめいっぱい表現しました。初めから終わりまで、会場中が手拍子と笑顔につつまれました。「ハイホー」が流れると、子どもたちは会場のみなさんに手を振り、一緒につくってくれたことに感謝の気持ちを伝えます。会場から大きな拍手をいただきました♪子どもたちの明るく、元気あふれる姿に、会場中が笑顔にしてくれました。

次は、3・4年生「MUSIC」2部合唱です。
コンサートの時に歌詞も大切にしています。どうすれば音楽に願いが込められるのか、カラフルな笑顔を届けたい、どのようにしたらこの大切な気持ちを届けられるかを3・4年生たち自身でも考えました。また、3年生は初めての2部合唱です。中学年リーダー4年生に支えてもらいながら一人ひとりの想いを込めて会場の皆さんに届けました♪

次は、5・6年生の合唱「八木節」です。
まつり囃子で5年生が入場し、そこに6年生の和太鼓が入り、会場の雰囲気がさらに盛り上がりました!
大空小の創立記念コンサートでは恒例の和太鼓と合唱のスタートです♪
八木節は群馬県と栃木県の二県に渡り、愛されている俗謡です。
リコーダーの5年生が主旋律として、多くの楽器で6年生が力強いハーモニーを奏でていました! 会場のみんなもリーダー・サブリーダー達の力強い合奏を聞いてリズムに合わせて身体を揺らしてメロディーを楽しむ姿が見られました♪

コンサートもいよいよ終盤です。
全校2部合唱「つないで歌おう」です。
久しぶりに全校学年が集まり円になって、一緒に歌いました。コンサートが初めての1年生たちも他学年に負けないくらい大きな声で歌いました!5・6年生はアルトパートを歌い、1・2・3・4年生のソプラノパートと合わさり素敵なメロディーを奏でていました♪

最後に、実行がエンディングメッセージを伝えます!
「3.11から始まった『いのちを守る学習』から学んだ命の大切さ、たった一つの約束(自分がされていやなことは人にしない 言わない)を守っていくこと」、「一人ひとりが自分らしく表現し、これからもみんなで大空小をつくっていくこと」を自分の言葉で伝えました♪

こうして大空創立記念コンサートはたくさんの拍手に包まれながら幕を閉じました。
退場していく子どもたちの表情はきらきらしていて誇らしげです。

コンサート当日だけでなく、子どもたちはこのコンサートまで毎日、自分の力を高めてきました。
学習時間だけでなく、休み時間や放課後の時間を使って音楽と向き合った子もいました

時には悔しい思いや辛い思いをしたこともあったかもしれません。
子どもたちはコンサートの学習を通じて、いろいろな経験をしながら成長していきます。

地域・サポーター・ゲストのみなさん、いつも子どもたちをあたたかく見守っていただきありがとうございます。

3年生 学習の様子(体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目、講堂をプールサイドに見立てて、
第一回目水泳指導の事前学習をしました。
大空のリズム泳は、音楽に合わせて学習の流れが決まっています。

子どもたちは、真剣に取りくんでいました。
みんな来週からの水泳学習をとても楽しみにしています。


【ICT】

2年 学習の様子(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目の算数で、教室にある物の長さを測る学習をしました。えんぴつやふでばこなどたくさんの物の長さを予想し、実際に測りました。ものさしの使い方をマスターできるように頑張ることができました。

【ICT部】

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30